「どうせ使うから」
「お得だし♪」
と割安になる大容量の方を買ってしまう私。
でもその考えを少しだけ見直そうと思っています。
なくなれば買いに行けばいい
ありがたいことに、たとえ食材を切らしても買いに行けるコンビニなどが近くにあります。なので大容量を買う必要はありませんでした。
使い切るのに約半年かかった
先程のみりんの写真。
右側は1.8ℓサイズです。
使い切るのに約半年かかりました…。
・みりんをたくさん使う料理をあまりしない
・2人家族
そりゃ減りませんよね…。
開封後の保存期間
あらゆる食品の保存テクニックが書いてあるこちらの本によりますと、みりんの開封後の保存期間は…
冷暗所または冷蔵室で3ヶ月となっています。かなりオーバーしていました…。まぁお腹壊したりはしていないのですが、注ぎ口がベタベタしていたことが気になりました。不衛生だなぁと。ちゃんと拭いて栓をすればいいだけの話なんですけどね…。
・本みりん → 冷暗所
・みりん風調味料 → 冷蔵室
で保存する方がいいみたいですよ^^
調味料は少なめでもいい
小さいサイズの方が割高になってしまうのですが、風味 や 品質・安全性を考えたら短期間で使い切れるサイズがいいと感じるようになりました。
我が家で言うと、1.8ℓは多過ぎる。
1ℓ前後がちょうどいいです。
ということで今回は720mℓのみりんにしました。
このみりんを初めて使った時、「今までのみりんと全然違う!!」と感動しました。
10%引きの日だったのでお酢も一緒に♪
こちらは360mℓです。
野菜・肉・魚・乳製品・乾物などなど…。あらゆる食材の保存方法が載ってますよ♪
開運のコーナー
床下収納 に 食品を保存していませんか?
床下は「陰の水の気」が強く、食材の「火の気(美容・才能運)」が失われてしまします。なので調理器具などを収納した方がいいですね*
ただ、食材の中でもぬか床は「土の気」なので大丈夫とされています。
おわりに
ちなみに開栓後の醤油の保存期間は、冷蔵室で1ヵ月なんですって…。醤油も1.8ℓなので3ヶ月くらいもちます…。
大容量は家族が増えてから!!
場所も取るのでこれからは我が家サイズの買い物をしようと思うりえっこなのでした*
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪