左が無印良品、右がSatto(サット)になります。
今まで無印のフローリングワイパーを使っていたのですが、いろいろな理由で壊れたら買い替えはしないと決めていました。
▶【無印良品週間】今回買ったもの & もう買わないかなと思ったもの
Sattoのフローリングワイパーを買うかどうか迷っている方・何かいいフローリングワイパーないかなぁって思ってる方の参考になりますように*
Sattoと無印良品を徹底比較!!
伸縮棒
縮めた状態です。
上:Satto 65cm
下:無印 68cm
無印の方が3cm長いです。
伸ばした状態です。
上:Satto 106cm
下:無印 110cm
無印の方が4cm長いです。
ヘッドを付けた状態です。
長さはほぼ変わらなくなりました。
ワイパー部分
左が無印、右がSattoです。
ペーパーなどを挟む部分です。
裏面です。
気になる厚み問題。
上から見た図です。
横から見た図です。
Satto 4cm
無印 5.5cm
違うバージョン。
無印は付け根部分がパタンと倒れます。
ほぼ同じ厚みになりました。
ペーパーを挟む部分
1番気になっていた部分。
私は無印の落ちわたふきんを使うので、恐る恐る試してみると…。
全然問題ない!!
ギュっと押し込むのですが、私的には無印のものより挟みやすいと思いました♪
▶無印の落ちワタふきんを最後まで使い切る方法
重さ
伸縮棒とヘッド部分の総量です。
まずは無印から。
続いてSatto 。
Satto の方が137g軽いです。
結論とSatto の紹介
私はSatto の方がいいと思いました♡
無印より軽いので、始めは使いにくかったのですが、少し使えば慣れました^^
いろんなヘッドパーツがありますよ♫
フローリングワイパーに、お試しのペーパーが3枚入っていました。
あと、ココが買うか買わまいか迷ったポイントなのですが…
横から見ると、ウネウネしてるんです。
フラットがいいねんけどなぁ…って思っていましたが、そこまで気にならなくなりました。
開運のコーナー
掃除をする時、せっかくなら空間の「気」もきれいにしたいですよね♡
掃除をしたり、来客があった後にお香を焚くと、空間の「気」がリセットされます。
グリーン系の香りがいいなどと言われていますが、私は頭が痛くなっちゃうので甘いベリー系を焚いています。いいのか悪いのかは微妙ですが、いい香りの中で掃除をすると気分も上がるのでよしとしています*
おわりに
Sattoの出会いはロフトでした。
▶Sattoのスクイジーでお風呂掃除を楽チンに
お掃除が楽しくなるグッズが増えてルンルンなりえっこなのでした♡
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪