海水浴や釣りなどで、もし沖に流されて帰れなくなったり、誰かが溺れているのを発見した時、どこに電話をかけますか?
たぶん「119番」と答える方が多いかと思いますけど、今日からは「118番」にかけて助けを求めるようにしてくださいね!!
「118番」は海上保安庁への緊急通報用電話番号
2000年5月1日から開始している海上保安庁への緊急通報用電話番号である「118番」。
海上保安庁のHPにこのようなことが記載されています。
・ 海難人身事故に遭遇した、または目撃した。
・ 油の排出等を発見した。
・ 不審船を発見した。
・ 密航・密輸事犯等の情報を得た。など。
以上の場合において、「いつ」、「どこで」、「なにがあった」などを簡潔に落ち着いて通報してください。
なお、加入電話、公衆電話、携帯電話、PHS、船舶電話などから利用できます。
知ってましたか?
私は最近まで知りませんでした!!
3桁の緊急番号
なにかあった時にかける3桁の緊急番号。
ぜひ118番も仲間入りして下さい!!
▶110番
事件・事故などによる警察への急報
▶119番
病人・家事などによる救急車・消防車への急報
▶118番
海での水難事故による海上保安庁への急報
局番なしでかけてくださいね◎
119番はダメなの?
もちろん119番にかけても助けに来てくれますが、海で起こった水難事故の場合、118番にかけた方が早く助けにきてくれるそうです!!
海水浴・釣り・サーフィンなど、海に行く予定がある方はこの番号をしっかり覚えておいた方がいいですね◎あと、溺れている方を万が一見つけた時は、二次災害を防ぐために、助けには行かず、118番に電話してください!!
子供や孫・友人を助けに行って亡くなられる方、毎年たくさんいてますからね…。
ライフジャケットいろいろ
ちなみに主人は釣りに行く時、こんなライフジャケットを持って行ってます。
腰に巻いて、オレンジ色の玉が付いている紐を引っ張ると浮き輪みたいに膨らむタイプです。
ベスト や 首からかけるタイプもあります。
安ければ3,000~4,000円ほどで買えるので、ここはケチらず備えておくべきだと思います!!