洗濯板って使いますか?
古臭いって思いますか?
若い方は見たことありますか?
私はソフトボールをやっていたり、ガソリンスタンドで働いていたことがあったため、洗濯板は必須アイテムでした。泥汚れ・油汚れを洗濯板である程度落とさないと、母から洗濯機の使用を認められませんでした^^;
結婚したらいらないかなって思っていたのですが、主人が草野球をするし、私は布ナプキンを洗うので、やっぱり必要でした。しばらく100均で買ったものを使っていたのですが、木の洗濯板が1番いいと思います♪
木とプラスチックの違い
見た目がまっしろなので好きだったダイソーの洗濯板。
でもやっぱり木の洗濯板の方が汚れ落ちがいいし、なにより「ずっと大切に使いたい!!」と思えるようになりました^^
汚れ落ちがいいうえに、生地も痛みにくいだなんて。最高ですね♡
表面
プラスチックのものは摩擦すると、手の第一関節と第二関節の間の指が痛痒くなるんです。でも木の方はそれがだいぶマシになりました♪
あと、「汚れを落としてる!!」という感覚が全然違います。うまく伝えられないのですが…
・プラスチック→キュッキュ
・ヒノキ →ギュッギュ
ってカンジです^^;
裏面
プラスチックの方は、裏面がデコボコなので清潔に保つことがめんどくさかったです…。それに引き換え、木の方はツルッツルなので全く問題ないです♪
洗ってみました
どろんこです…。
洗剤を少し付けてゴシゴシしたら…
すぐにだいたい落ちました♪
ふるさと納税でいただきました
昨日、まな板をふるさと納税でいただきましたという記事を書きました。
まな板・洗濯板・カッティングボードの3点セット。
納税額は10,000円。
この3つを普通に買ったら、合計で6,000円くらいかかってしまうので、かなりお得だと思います♪
もちろんネットでも買えますよ。
サイズもS・Ⅿ・Ⅼがあります。
私のものはMです♪
開運のコーナー
洗濯物をため込んでいませんか?
1日の厄をたっぷり含んだ洗濯物をまとめて洗おうと放置していると、悪い気が充満し、運気ダウンにつながります。できればこまめに洗うようにしてくださいね*
おわりに
少しずつプラスチック製品がなくなってきています♪
全ては無理ですが、できるところまで減らしていきたいな、と思うりえっこなのでした*
関連記事▶【ステンレスピンチ】ダイソー・キャンドゥ・セリアで比較してみました
▶カインズホームで真っ白な物干し竿ストッパーを見つけました!
▶シンプル&モノトーンインテリアにピッタリなセブンプレミアムの衣料用洗剤
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪