お米の計量カップ、みなさんはどんなものを使ってますか?私は炊飯器を買った時の付属品を使っていました。別にこれを使い続けてもよかったんですけどね。
お家にあるプラスチック製品をなくしていこう作戦を静かに遂行中なので、なにかいいのないかなぁと探したてたら、コレがいい!!というものに出合いました♪
人によっては使いにくいかもしれませんが、少し紹介させてください☆
木製のライスメジャー
使ってみた感想やどこで買えるかなど書いていきます^^
見た目が美しい
少し前に米びつをプラスチック製のものから桐のものに換えたという記事を書きました。
お米を入れ替えた時、妙に計量カップの存在が気になってしまいました。浮いてるんですよね。無性に換えたい!!って思いました。
そこで「お米 計量カップ 木製」と調べたらこのコに出合いました◎
お酒や節分の時のお豆さんを入れる桝(ます)みたいなやつです♡
お気に入りポイント
さりげなく「RICE」の刻印が♡
引っかけられます♪
でも引っかけるいい場所がないからドボンと入れちゃってます^^;
使ってみました
擦り切れ一杯が一合になります。
傾けて、対角線上に量ると0.5合になります。
Before&After
Before
After
※お米の量、少な…
めっちゃいいカンジ♡
お米を量ることが楽しくなりました^^
ただ、厚みがあるので人によっては使いにくいかもしれません。でもすぐ慣れますよ^^
売ってる場所
インターネットでもKEYUCAなどのキッチングッズを扱っているお店でも売っています。
私はたて型を購入しました。
よこ型もあります。
代用品
一合サイズの舛であればそれで代用できます♪
他にも使っていないコップや器にお米を一合入れてみて、線を引くなどの目印を付ければ計量カップにできますよね。代用品はそこらへんにたっくさん転がっています^^
開運のコーナー
お米はなるべく木製や琺瑯の容器に移した方が金運アップにつながるのですが、逆に1番ダメなことは、袋に入れたままにしておくことです。
お米はビニールの袋に入っていることが多いですよね。ビニール(プラスチック)は金運を燃やしますからね。
おわりに
少しお値段がはりましたが、すっごく気に入ってるし大満足です♡
もっともっと脱プラスチックして、もっともっと台所をお気に入りスペースにしたいな♪と思っているりえっこなのでした*
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪