パセリ、好きですか?
ちゃんと食べますか?
「え?ただの飾りでしょ?」
って思ってないですか?
私は思ってました(/ω\)スミマセン…
たくさん身体に嬉しいことがあるので、サラッと紹介してみたいと思います◎あと、たくさん買ったので、私なりの保存法も書かせて下さい♪
パセリの意外な栄養素&効能
これを読んだら食べたくなるかもですよ◎
効能
・食中毒予防効果
・口臭予防汚効果
・貧血予防効果
・疲労回復
などが期待されるんですって!!
どれも気になりますので、ムシャムシャ食べたくなりました♪
お弁当に入れれば食中毒予防になるものは、他に大葉もあります◎
パセリの保存法
常温だとすぐシナシナになりますので、乾燥と冷蔵の2パターンを用意しました^^
冷蔵庫で保存
キッチンペーパーでくるみ、ポリ袋に入れ、立てて冷蔵庫へ。
シナシナになりかけたら、下記の方法でドライパセリにしようかと思っています♪
乾燥して保存
乾燥している時期なら、お日様に当てて外で乾燥させてもいいのですが、ホコリ や ごみ・花粉が気になる…。なのでレンジでチンしちゃいました♡
クッキングシートなどに、洗って葉の部分だけむしり取って並べます。
カラカラになるまでチンします。
私は500wで2分を3~4回繰り返しました。
手でクシャクシャ~とします。
「ドライパセリ」のできあがり♡
熱湯消毒した空き瓶に入れました。
おわりに
クックパッドなどで、パセリをたくさん食べられる簡単レシピもいくつかありますね♪油と熱との相性がいいみたいなので、炒め物に適してるんだとか☆
シナシナになっちゃう前になにか作ろうかなぁ♪とワクワクしているりえっこなのでした☆
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪
いつも参考にさせてもらっています☆