歓送迎会・お花見・年末年始…。
お酒を飲むことが好きな方にとっては嬉しいシーズンかもしれませんが、飲めない側からしたら最悪なんです…。
全く飲めない訳ではないんです。
昔は仕事終わりやお家で軽く飲んだりしていました◎
飲み会の場は好きです。
できれば一緒にワイワイ飲みたい。
でも飲めないんです…。
私と同じように宴会のシーズンが憂鬱な方へ。
少しでも役に立てればと思いツラツラと書いていこうと思います♪
飲める方は、「こうゆう人もいるのか」ということを知っていただいて、強要しないようにどうかお願いいたします^^;
「飲まない」んじゃなくて「飲めない」
私の場合、体質的というより精神的に飲めなくなってしまいました…。
嘔吐恐怖症
吐くことが怖いんです。
吐いている人を見るのも怖いんです。
気持ち悪くなるのも怖いんです。
大パニックになります。
電車の中で涙ボロボロ流しながらリバースしていたサラリーマンの姿が、今も目に焼き付きトラウマになっています…。
送迎係
基本的に車移動が多かった私。
・飲むことが好きな友人
・別に飲まなくてもいい私
私は快く送迎係になりました。
そうなると、飲む機会が減り、飲むとすぐ酔う体質に…。
どう断るか
あくまで「私は」の話なので参考になるか分かりませんが…。
飲めないキャラを作る
コツコツとですが、「お酒飲めないキャラ」を築き上げてきました♫おかげで、今では強要されることは全くないです◎
逆に、
「今日は一杯だけ飲もっかなぁ☆」
なんて言った日にゃ、
「どうしたん!?なにか辛いことあったん!?」
って言われるレベルです。笑
飲むとどうなるか伝える
嘘でもいいから、ちょっとオーバーめに言います。
蕁麻疹が出るとか、動悸が激しくなるとか。
体調が悪くなることを言うと、普通の人なら強要しません。
どうしても飲まなきゃいけない時
それでも飲まなきゃいけない時ってありますよね…。
自分の歓送迎会とか。
そうゆう時に使う対処法です◎
ノンアルコールを頼む
今はおしゃれなノンアルコールカクテルを提供してくれるお店が増えて、飲めない側からしたらとてもとても助かります♫
お酒を飲んでるっぽいようにしていれば、酔っぱらってる人を騙せます◎
お店の人に頼む
飲食店で少しだけお仕事した経験があるのですが、
「アルコール少な目でお願いします。」
と言われたことが何回かありました。
私も、どうしても飲まなきゃいけない時は、お店の人にコッソリ伝えます。
その場で言うのは…と思うなら、注文をしてすぐ「トイレ行ってきまぁす♫」って言って、店員さんを呼び止めて伝えます。
氷が溶けるまで待つ
少しでもアルコールを薄めるために、氷が溶けるのを待ちます。氷が足らなくなったら、「ちょっと氷貰っていいですか?」と店員さんか隣近所の人に言って貰います^^
酒飲みの人は、氷でお酒が薄まるのを嫌うので、逆に喜ばれます◎
お茶・水・ジュースを一緒に頼む
アルコールをチャンポンすると気持ち悪くなります。でも、ソフトドリンクやお水はいくらチャンポンしても気持ち悪くなりません◎
オススメドリンクはグレープフルーツジュース♫
これはお酒飲む人にもオススメで、お酒飲む前にグレープフルーツを飲むと悪酔いしにくくなるらしいですよ。
ちなみに、「牛乳飲んで胃に膜をはる」は全く根拠のないデタラメなんだそうです(゚Д゚)
少しだけ飲んで誰かにあげる
「とりあえずビール」って、飲めない側からしたら迷惑な話です。昔、全員ビールの中、違うものを注文して、場をピリつかせたことがあります…。
お行儀が悪いのであまりオススメではありませんが、お酒いっぱい飲みそうな人の隣にとりあえず座り、
「すみません、私お酒飲めないんです…。
一口だけ飲むので、残り飲んで貰えないですか?」
とお願いしていました^^;
だいたいの酒好きの人は、喜んで飲んでくれました◎
下戸の方にオススメなサイト
私みたいに、飲まなくてもなんとか大丈夫な環境だと無理に克服しようとしなくていいのですが、仕事などでどうしても飲みの席が多い方は、できれば楽しいお酒を飲みたいですよね*
下戸(お酒が飲めない・苦手な方)を克服する方法や、お酒が飲めないメカニズム・飲めないとモテないのか?などを検証した記事もたくさん紹介されているコチラのサイトも参考にしてみてください♩