何気なく使っている言葉、「おかえりなさい」。
当たり前過ぎて特になんとも思っていなかったのですが、結婚をしてはじめて素晴らしい言葉だな、すごく癒されるなと思いました。
そして先日、改めてそう思いました。
うまく良さが伝わるか分かりませんが、ちょっとだけ「おかえりなさい」について語らせて下さい♡
居場所があるという安心感
結婚を機に関西から関東へ引っ越してきました。
年に数回帰省するのですが、その際実家にいる兄や、隣近所のおばちゃん・友達・先輩・後輩・そしてたこ焼き屋さんまで、みんな笑顔で「おかえり!!」と言ってくれます。
家を出てしまったら、住み慣れた土地でも居場所がなくなってしまうと思っていました。「よそ者扱いされても仕方ない」と思っていたのかもしれません。
なので、「おかえり」と言ってくれると、「帰ってきてもいいんや!!」と涙が出そうなくらい嬉しくなっちゃいます^^
「おかえりなさい」をどんどん言おう
挨拶って、とてもとても重要だと思っています。
・朝起きたら「おはようございます」
・食べる時は「いただきます」
・食べ終えたら「ごちそうさまでした」
・外出する時は「いってきます」
・「いってきます」と言われたら「いってらっしゃい」
・帰ってきたら「ただいま」
・「ただいま」と言われたら「おかえり」
これらの言葉は、家族や恋人間だけのやり取りではありません。
職場でも、元気に「いってきます!!」と言って外出すると気合いが入ると思います。「いってらっしゃい」と言われたらもっと頑張れちゃいますよね♪
そして出先で嫌なことがあっても、「おかえりなさい」って言われたら少しでも癒されませんか?言われ方にもよりますが、私は頭をポンポンされたような気分になります。「今日はアカンかったけど、次は頑張ろう!!」と思えます。
1人暮らしの方など、言う相手がいなくてもこれらの言葉を言うようにしてくださいね。ちゃんと挨拶ができる人の周りには必ず「いい気」がやってきます◎観葉植物やぬいぐるみに喋りかけてもいいかもしれませんね◎
たくさん癒されました
おとつい、久々にブログの更新をしました。
たくさんの方が「おかえりなさい」と言ってくれました。
すごくすごく嬉しかったです。
とてもとても救われました。
「再開しても、みんなに忘れ去られているかも…」
「もう誰も読んでくれないかも…」
と思っていたからかもしれません。
なので、
「ここにも居場所があったんだ!!」と、
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
本当に本当にありがとうございました!!