真夏以外ならいつでもバーベキューができることに喜びを感じている私たち夫婦。
「美味しいカレーを外で作って食べたい!」
「ダッチオーブンがいいらしい!」
でもダッチオーブンって、結構いいお値段するんですよね…。外でガンガン使うものに何万も使いたくない。そこでいろいろ調べた結果、ニトリのダッチオーブンがかなり使えると知り、買ってみました♪
ニトリのダッチオーブン
19cmと24cmの2種類。
2人分なので19cmで十分な大きさでした。
価格は税込みで
19cm → 1,490円
24cm → 2,490円 になります(2019年4月現在)。
分厚い鉄でできているのでかなり重たいです。
蓋だけで1.2kgもあります。
使い始めのシーズニング
買ったばかりの状態では使えません。
コーティングを取る+使いやすくする+長持ちさせるために「シーズニング(油ならし)」という作業を行います。
まずは食器用洗剤&スポンジを使ってゴシゴシ洗います。
軽く水気を拭き取り、空焚きします。
少し多めに油を入れ、使わない野菜を炒めます。
かなり美味しそう♡
キッチンペーパーなどで油を塗り込むようにすれば完了です!
使っていくうちに焦げ付くようなことがあれば、これと同じことをすればOKです*
やってはいけないこと
ダッチオーブンだけじゃなく、鉄製のフライパンや鍋を使ううえでやってはいけないことがあります。
・金タワシを使わない
・食材を入れたままにしない
・水分を完全に飛ばすこと
せっかく油でコーティングしたのに、取れちゃうからです。そしてサビが発生する原因にもなるからです。サビは身体に良くないので、丁寧に・大切に扱いましょうね♪
無水カレー作ってみました
さっそくこのダッチオーブンを使って、カレーを作ってみました!
・トマト 大3個
・玉ねぎ 大1個
・じゃがいも 中2個
・市販のルー お好みのものを
じゃがいもとあらかじめ飴色に炒めておいた玉ねぎ、大きめにカットしたトマトをお鍋に入れて蓋をします。
そのままグツグツ20分。
トマトから出た水分でいいカンジになってます!
ルーを入れてもうしばらくグツグツ。
トータル30分ほどで出来上がり♡
水なしカレー、ちょっと酸味がありますが濃厚で最高です!仲間や家族とキャンプする時などでも盛り上がること間違いなしです!
我が家はこちらのルーを使っています♪
開運のコーナー
香辛料の効いたカレーは金運アップ料理です*
更にアップさせたい場合は、鶏肉やカボチャなどをトッピングするといいとされていますよ^^
おわりに
最近はこのダッチオーブンを使って燻製を作ったりもしています♪部屋中に燻した香りが充満しますけどね…汗
鶏の丸焼きやパンも食べたいけれど、2人だけなのであまり多くの種類を作れないことがちょっぴり寂しいりえっこなのでした*
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪