よく「きれいにしてますね」って言ってもらえるのですが、実はいつもきれいな状態ではないんです。
私は生粋の面倒くさがり屋。
なので、ややこしい場所はどうにかして掃除しないように、掃除しやすいように工夫をすることにしています♪
トイレタンク、隠しちゃえ
トイレタンクから出てくる水で手を洗いません。
なので、ホコリなどの汚れがたまる、ただただ不快な場所なんです…。
掃除しにくい。
なら覆って隠しちゃえ!!
ニトリのポールスライド棚を導入
100均で突っ張り棒を買ってきて棚でも作ろうかと思ったのですが、強度が微妙だったので、ニトリで「ポールスライド棚」というものを購入しました。
これなら壁に穴を開けたりしなくていいので、賃貸物件にはもってこいです♪
ある程度の横幅に合わせて固定ネジで締め、さらにグリップを回してしっかりと固定させます。
伸ばした部分も棚になります。
その上に、ホームセンターでジャストサイズにカットした木の板を乗せました。なければないで、あと段ボールとかでも代用はできます^^
このままじゃ不格好なので、布をかけてみました。
うん!
とりあえずにしてはいい出来だと思います!
ちゃんと蛇口?部分も隠れてます。
端の方の布が少しペロリンとなっていますが、アイロンをかけてもすぐダメになるので、またおいおい解決しようと思いますw
棚の上に何置いてるの?
地べたに置いていた物を棚に乗せました。
右側には芳香剤を
左側には消臭スプレーと流せるトイレブラシの換えを置いています。
この時は置いていませんが、一輪挿しを飾ることもあります*
開運のコーナー
トイレの芳香剤なのですが、臭いを消すために強い香りにすることはNGです。
臭いの元をちゃんと取り、その上でほのかに香るくらいが1番いいんだそうです^^
おわりに
結局、棚の上にホコリが溜まるのですが、コロコロで取ったり、布を取ってバサバサするだけなので、前に比べたら断然掃除しやすいです。
殺風景だったトイレが少し明るくなって、トイレに入る度にウキウキしちゃってるりえっこなのでした*
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪