洗面所?脱衣所?が、なんとなくゴチャついていたんです。
ずっとこの家に住む訳じゃないので、ちゃんとしたものは買わなくていい。そこで、夢のマイホームでも使えそうなカラーボックスを購入して、見た目も気持ちもスッキリさせてみました♪
「COLABO(カラボ)」を使ってスッキリ収納
ニトリのカラーボックス「COLABO(カラボ)」は、カラーはもちろん、様々なサイズが揃っているし、カスタマイズもできるので使い勝手が抜群です!!
Before
以前の収納も全てニトリのものでした。
スチールラックの上のバスケットには整髪料やタオルを。
下の2段には洗濯ものを。
2つのバスケットがあるのは白いものと色物を分けるためです。
余計なスペースがあって、何年もモヤッとしていました。
4段のカラーボックスとバスケットを導入
高過ぎたら圧迫感があるので、ちょうどいい4段のカラーボックスを購入しました♪
天板を1枚追加して…
5段にしました。
このカラーボックス、木目調になっていて、これぞ「お値段以上」な品物でしたよ*
それにルーターを隠す時にも使った、バスケット(ライラ3)のレギュラー2つとハーフ3つをはめ込みました。
かなりいい感じに仕上がりましたよ♡
開運のコーナー
洗面所は「水」の気が集まる場所。
なので相性の悪い「火」の気を持つドライヤーや電気シェーバーを、使うことも置いておくことも、風水的にはNGなんです。
とはいえ、収納の問題や生活の流れで、そこにあった方が便利ですよね^^;
なので見えないように収納すると、少しはマシになるそうですよ*
おわりに
もっと早く買えばよかったと思うほど、ジャストフィットで使いやすくて大満足です!
主人にも「きれいにしてくれてありがとう」と褒められて、ルンルンなりえっこなのでした*
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪