先日、せっかくいい靴を買ったのに、2回履いたらシワだらけになっちゃいました…。どうしても長く履きたいので、ようやくシューキーパー(シューツリー)を購入することに決めました!!
いろいろ調べた結果、革靴職人や高級な革靴を履いてる方も無印で十分だと書いていたのですが、みなさんがおすすめする理由が分かりました^^
無印良品のシューキーパー
先日の無印良品週間で唯一購入したものです^^
ベストなタイミングで、安く手に入ることができてよかったです!!
商品
素 材:レッドシダー
金 具:スチール
サイズ:23~25cmと25~28cmの2種
実はシューキーパー初体験。
「つま先はなんで割れてるの?」
「グラグラしてる意味は何?」
と思っていましたが、グッと奥へ押し込むと、パカッと横に広がってシワを伸びやすくするためだったんですね!
上がパカッとなった状態です。
グラグラしているのは、入れやすいため&ヒールなどでも対応できるためです。
あと、かかと部分は取り出しやすいような形状になっています。
使い方
パッと見、どちらも一緒に見えますが、左右で形が違います。見分け方は、かかと部分のネジがある方を内側になるようにセットすればいいです*
なのでネジが左にある方が右の靴、ネジが右にある方が左の靴に入れることになります。
グッとシワが伸びるように奥まで入れて
かかとを合わせます。
これだけです♫
ピッタリでした^^
使ってみました
先日購入した卑弥呼のショートブーツ。
ガンガン履いてるのでシワが…。
お分かりになりますでしょうか?
左が何もしていない状態。
右がシューキーパー入れた状態。
▼ 入れてない方
▼ 入れてる方
ちゃんとシワ伸びてます!!
買ってよかったです!!
今度はクリームを塗って、もっとシワをなくそうと思っています♪
▶10%OFFでゲット!!O脚さんにもおすすめな卑弥呼のショートブーツ
シューキーパーを使うタイミングは、雨でびしょ濡れじゃなければ、履き終えたあとすぐ入れるといいそうです。余分な水分と臭いを吸収してくれるのです。カビが生えないようにたまに干してあげましょう*
香りが弱まったら…
防虫・消臭効果のあるレッドシダー。
香りは使っていくと弱まります。
そうなったら、付属で入っているサンドペーパーで削るといい香りが復活します♫
使い心地
シューキーパー初体験なので、他のものと比べようがないのですが、かなり満足です!!あるとないとじゃ大違いです!!
次の無印良品週間で、ロングブーツ用に買い足そうかなぁ♫
コロニルのものと悩みました。
でも現物を見てもさほど変わらないのかなと思い、無印にしました*
追記:掲載されました
こちらの記事、「ナースときどき女子」さんで紹介して頂きました♡
前から何度か拝見させてもらっていたサイトだったので、声をかけてくださった時めちゃくちゃ嬉しかったです♪
看護師さんだけじゃなく、美容や健康が気になる女性にと~っても興味深い記事がたくさん掲載されていますので、ぜひ一度覗いて見てください^^
おわりに
安物の靴だと、シワができても「あ~あ、仕方ないか。」で終わり、シューキーパー買わなかったと思います。ちゃんとしたものを買うと、愛着が全然違うんですね。いいような悪いような…。
ABCマートのシューキーパーも良さ気なので、比較できたら記事にしようと思っているりえっこなのでした*
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪