関東の有名観光地の一つである横浜中華街。
食べ歩きやバイキングも魅力的ですが、ぜひ一度立ち寄って頂きたいお店があります。
そのお店は「萬珍樓」!!
横浜に暮らしてもうすぐ6年ですが、生粋の関西人である私が観光客目線でオススメしたいお店なのです♩
中華街でランチするなら萬珍樓
今回頂いたコース料理の全写真と、店内の様子を少しだけ紹介させてください*
ちなみに最寄駅はみなとみらい線の「元町・中華街」なのですが、JRの「関内」から歩いて行きました。横浜の主要観光地は歩いてでも行けるので、とってもオススメですよ♪
店内の様子
入って右側はお土産屋さんへの入り口があります。もちろん、外からも入れますよ。
入って左側は待合所となっています。
ウェルカムドリンクもありましたが、私たちはすぐ案内されたので利用しませんでした。
フロントには豪華な生け花とオブジェが。
ランチの種類
ランチタイムは11:00〜16:00と長く利用できます。
ランチコースは3種類から選べます。
・朱雀コース 3,800円
・麒麟コース 5,500円
ランクが上がると豪華な海鮮食材・厳選されたフカヒレ・国産牛を使った内容にグレードアップされるのですが、今回ご紹介する1番お安い鳳コースでも、お味もボリュームも言うことなしでしたよ♫
平日なら11:00〜14:00と少し短くなりますが、麺・飯ランチ1,200円〜と、昼御膳2,200円というリーズナブルなメニューもあります*
詳しくはこちらのページからどうぞ
▶︎【ランチメニューのご紹介】萬珍樓本店 - 横浜中華街 萬珍樓 広州広東料理|横浜中華街
では今回頂いた「鳳コース」の全メニューを一気に紹介したいと思います!!
※お食事中の方がたくさんいらっしゃったのでテーブル席の撮影は控えさせて頂きました。
萬珍樓 鳳コース(2,800円)
里芋やレンコンなど、たくさんのお野菜が入った前菜。
上にはクラゲがあしらわれていました。
見た目も美しく、あっさりとしたお味でした。
白身魚と豆腐を使った、胃に優しいお味のスープ。
薄味なのですが、こってりしたものを頂くのでちょうどよかったです。コースのグレードが上がるとフカヒレスープになるかと思われます。
パーナ貝も肉厚でおいしかったのですが、甘酸っぱいレモンソースで絡めた海老がサッパリしててめちゃくちゃおいしかったです!!エビチリより好きかも♡
海老と豚肉の2種類のシューマイが1つずつ。
個人的には、皮はモチモチ・具はプリプリの海老蒸し餃子の方が好みでした♩
「麻辣」とは、花椒と唐辛子でできたピリ辛な中華料理の味付けのことです。
大山鶏の他に添えられていた、しいたけ・オクラ・パプリカも新鮮で、辛いものが苦手な私でもペロリと平らげてしまいました。
「お腹もかなりおっきくなってきた中でのガーリック炒飯はキツいな…」と思ったのですが、とてもサッパリしていて、ニンニクは風味付け程度でした*
私がジャスミン茶を好きになったキッカケはこの萬珍樓のものでした。
蓋を少しズラして、この隙間から飲むのですが、香りがめちゃくちゃいいんです!
もはやマンゴーを頂いているような濃厚なプリン!
マンゴーソースも上品な甘さでお腹がいっぱいなことを忘れるくらい、一瞬で食べてしまいました。
「海老とパーナ貝の二種作り」「大山鶏の麻辣仕立て」の2種類は目の前で取り分けてくださいました。
注意点!!
萬珍樓のメニュー表に書かれている金額は内税になります。
ただ10%のサービス料を取られますので気を付けてくださいね。
おわりに
他にもおいしい料理屋さんがあるのだろうけど、いつも萬珍樓に行ってしまいます。ただ、夜のコースは1人6,000~21,000円とかなりお高いので行ったことはありません…。
いつか北京ダックを食べてみたいな♪と思っているりえっこなのでした*
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪