年明け早々に、捕まりました。
私ではなく主人なんですけどね…。
その時に珍しく
「これ、記事にしたらおもしろいと思うで。」
と言ってきたので、ちょっと遅くなりましたが、記憶が曖昧になってしまっている道路標識なども交えながら書いていこうと思います☆
待ち伏せしていた警察官
「図書館に行きたい」
「ここ?曲がっていいんちゃう?」
この一言がなければ、捕まっていませんでした。
時間指定の右左折禁止
お買い物の前に、図書館に寄って欲しいと頼みました。13時くらいだったと思います。図書館に車で行くのはお互い初めてで、どこから行こうか♪なんて話しながら向かっていました。
先程の画像をもう一度見ていただきたいのですが、「一方通行」の矢印の下に数字が書いていますよね?
7~9時までの間と11~17時の間は右左折禁止ですよ、というものです。
「この時間は右左折禁止」
分かっていたハズなのに…。
この日に限って私はなぜか
「この時間以外は右左折禁止」
と勘違いしてしまったのです…。
そして左折した先に、見張っていた警察官に止められました…。
罰金&減点
・7,000円の罰金
・2点の減点
2点て…。
ちょっと多くない?と思っちゃいました…。
私のせいで運転していた主人が減点されるハメになりました。本当にごめんなさい…。
記憶が曖昧な道路標識など
免許を取得したのは18歳。
今年36歳なので、もう18年も前…。
道路標識や交通ルールもちょっとあやふやになってしまってます…。記憶が曖昧になっているものや、今まで見たことがない道路標識を紹介していこうと思います^^
よく似ているシリーズ
上と下、中の色が白 か 青かの違いだけの標識。
上「通行してはいけない」
下「駐車などしてはいけない」
という標識ですが、右と左の違いはご存知ですよね?
左「通行止め」
右「車両通行止め」
なので、右 は 車両だけですけど、左 は 歩行者も通行不可となります。
左「駐停車禁止」
右「駐車禁止」
なので、右の場合は停車はOKです◎
原付の二段階右折
原付バイクが右折する時、大きい交差点だとこの標識が設置されていると思いますが、右の標識は二段階右折してはいけないという標識なんですねぇ。
よく見ればそうなのですが、一瞬パッと見ただけなら
「あ、二段階だ!!」
って勘違いしそうじゃないですか?
そんなことないですか?
今まで見たことがないシリーズ①
左「その他の危険」
右「二方向通行」
この黄色の四角い標識は、「飛び出してきますよ」と動物の絵が書いてあったり、「滑りやすいですよ」と車がスリップしている絵が書いているシリーズなのですが…。
その他の危険ってなに!?
二方向通行ってわざわざ表示する場所ってどこ!?
って思いました(*ノωノ)
今まで見たことがないシリーズ②
左は「安全地帯」
右は「指定方向外進行禁止」
安全地帯ってどこ!?
わざわざ標識にするっていうことは、よっぽど安全なんですかね?どんな所か行ってみたいです!!
あと、指定方向外進行禁止って何?
これなら見たことありませんか?
これも「指定方向外進行禁止」なんです◎
ちなみに、私たちが捕まったあの標識もそれです…。
今まで見たことがないシリーズ③
左「並進可」
右「停車可」
左の標識がない所で、自転車が横に並んで走っていたら違反になります!!
そして停車可。
どうゆう場所にあるのでしょうか…。
おわりに
2015年に自転車の交通ルールが加わったことなどによって、道路交通法が改正されました。
「知らなかった」
では済まされないので、今一度勉強をしないといけない!!と思うりえっこなのでした(´;ω;`)
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪
いつも参考にさせてもらっています☆