以前、主人の衣替えをした記事を書きました(-ω-)
私は、主人みたいに大掛かりな衣替えはしません。
一瞬で終わります。
余計な服を断捨離しましたから♪
収納ボックスの中をフキフキしたかったので、ついでに私の持っている服の全てと、一瞬で終わる衣替え法を公開しちゃいます♡
※アウターは別のクローゼットにあります。
アウターの数はコチラの記事に書いてあります^^
スポーツ系
・長ズボン 2本
・半ズボン 1本
・ジャケット 2枚
・半そで 1枚
・スポブラ 2枚
外で着る系①
・長そで(ニット等) 5枚
・長そで(ロンT) 4枚
・長そでシャツ 1枚
・5分そで 1枚
・ポロシャツ 2枚
・半そで(Tシャツ) 3枚
・半そで(その他) 4枚
外で着る系②
・ワンピース 3枚
・羽織る系 6枚
下着・くつ下系
※お見せできるものではないので、一部モザイク加工しています(*ノωノ)
・ヒートテック 5枚
・タンクトップ 2枚
・タイツ 2本
・トレンカ(お家用) 2本
・冷え取りくつ下 3組
・メディキュット 2本
・くつ下(長) 2組
・くつ下(短) 3組
・ブラおパンツ 3組
・女の子の日おパンツ 3枚
・パンストくつ下 3組
・パンスト(未使用) 4枚
一瞬で終わる衣替え
例えば、夏の衣替えをする時。
手前の冬ものの列と、奥の夏ものを出して入れ替えます。
はい、終了♡
真ん中の春・秋用は、移動させません。
どの季節にも対応可能ですからね♪
下着・くつ下系以外の段は、全てこんな感じで、前後を入れ替えるだけにしています。めっちゃ簡単&便利♪
開運のコーナー
この一瞬で終わる衣替え、風水的にはよろしくないんですよね(- -;)
同じ段に、異なる季節の服を収納することは、季節を混ぜこぜにしてしまう=区切りのない時を過ごしてしまうことになるんだそうです…。
夏もの・薄手のもの・色が薄いもの → 上段
冬もの・厚手のもの・色が濃いもの → 下段
運気アップにはこのような収納の方がいいみたいです◎
おわりに
服を断捨離すると、こんなにも衣替えが楽にできるんですよ♪
「また服買っちゃった~。しまう場所ないなぁ。収納増やそッ。」
という考えは今はもうないです。
「新たに服を買うなら、なにか捨てなければならない。
もったいないな…。ほな買わんとこッ♡」
いやぁ、こんな日が来るなんて思ってもみませんでした。
お母さん!!成長したで!!
ときめくものだけに囲まれた暮らしに少しずつですが、近付いてきて嬉しいりえっこなのでした☆
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪
いつも参考にさせてもらっています☆
おうちをきれいに
スッキリさせた場所・もの
もっと心地いい暮らしがしたい!
片付けて プチストレスをなくしていく
こちらの記事もオススメです☆