30年間大阪で暮らした後、関東で数年暮らしています。当たり前のようにあったものが関東になくて困ったものがあります。
今回は「食べ物」に関してのことを書いてみようと思います^^
関東に引っ越してきて困った食べ物のこと5つ
地元が好き過ぎて、恋しくなる味があります。
① たこ焼き屋さんが少ない!
大阪だけでしょうか。
私の知る限り、どんな小さな駅でも最低1ヶ所はたこ焼き屋さんがあるんです。駅前じゃなくても、少し歩けばあるんです。
実家の最寄駅は急行が停まらず、賑やかな駅ではないですけど、たこ焼き屋さんが3ヶ所あります。しかもめっちゃくちゃおいしいんです!
でも関東は各駅でないんです!
あったとしても高いしおいしくない!
こんなにも違うのかと思いました…。
② 551の蓬莱がない!
これもショックでした…。
551の豚まんが帰省しないと食べられないなんて…。
買って帰る時は、新幹線の乗客のみなさんに迷惑にならないように、ビニール袋で密封して買って帰ります。
▶大阪のオススメの観光地とお土産は何ですか?って聞かれるといつも困ってしまう理由
あと本店限定のあんまんはご存知ですか?。
あんは小豆じゃなくて黒ごまらしいです。食べたことないのでいつか味わってみたいです♩
551はアイスキャンデーも美味ですよね。
お腹空いてきました…。
▶551蓬莱のオンラインショップ
楽天やAmazonでも買えるんですね!!
③ 薄口醤油が少ない!
関西で醤油といえば薄口醤油。
濃口はすき焼きの時くらいしか使ったことありませんでした。
でも関東は濃口が主流なんですよね。
…関西以外はどこもそうなのかな?
なのでスーパーに行ったら濃口は何種類もあるのに、薄口は1種類しかないことが多いんです。特売なんか以ての外です。
最初はすごく困っていましたが、今はコチラの濃口で落ち着いてます。
④ 満月ポンが売ってない!
飾り気のない、口の中の水分を奪い続ける満月ポン。
めちゃくちゃ大好きなんです。
でも関東で売ってないんです!
全国のダイソーなどで売ってるそうなのですが、見たことないです…。なので帰省すると必ず買って帰ります。ネットでも買えるんですけどね^^;
⑤ オシャレ過ぎて食べ方が分からない!
もちろん関西にもオシャレなお店はあります。
でも関東はその何倍も多いと思います!
・どうやって食べるの?
・どうやって注文するの?
・これどれにかけるの?
インスタ映えするデザインにするためなのか、カラフルになったりゴージャスになったり…。すっごく食べにくい…。
しかも量が少ないのに値段が高い。
やっぱり「うまい!安い!多い!」が関西人には好まれると思います^^
おわりに
主人を置いて約1週間ほど帰省していました♪
滞在期間がいつもより少なく、あまり友人と会えなかったのですが、たっぷり充電されてきました♡ブログは予約投稿で放置していたので、またボチボチみなさんの所にお邪魔させて頂きます^^
涼しくなってきたし、鎌倉へハイキングでもしに行こうかなと思っているりえっこなのでした*
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪