みなさんはハロウィンやクリスマスの飾り付けって、いつぐらいからしますか?
私は、去年まではハロウィンは9月から、クリスマスは11月からやっていました。なので、本番を迎える1ヶ月前には飽きてしまい、「早く片付けたい」と思っていました…笑
今年はそんなことがないように、10月に入ってから、そして少しだけ飾り付けをしてみました。
ハロウィングッズを断捨離した記事はこちらになります♪
テレビ画面にうっすら私が映り込んでしまっていますが無視してください♡
テレビ周り
向かって左側。
いつもアンティーク調の車のオルゴール&オスカー像が置いてある場所に…
確か100均で買ったこの子たちを♡
向かって右側には…
正面からは葉っぱで隠れて見えません…。
キャンドルを灯すとすごいきれいなんです♡
そしてモンステラちゃんには…
Boo〜
引きで見ると…
Before
After
またしても間違い探しレベルですが、満足です♫
本棚上
何もない状態から…
プリティボーイズをディスプレイ♡
(勝手に男の子の設定)
カレンダー
今月のB'zのカレンダー。
色合いがハロウィンっぽかったので、両上サイドにかぼちゃのクリップを♡
ヨガをリビングでするのですが、いつも稲葉さんと目が合って「いやん♡」ってなります。はい、病気です(๑¯ω¯๑)
結局使わなかったグッズ
選別した時に、ギリギリまで悩んで残したやつ。
気に入ってるねんけどなぁ。
でも、飾りたい場所がない…。
とりあえず、また来年考えよう。
飾り物は出来るだけ少なく
別ブログで紹介させてもらったみうさんのこちらの本。
P.38より
例えば夫婦2人の小さな暮らしの中に大きな雛飾りやツリーを持てば、持て余してしまいます。だから、飾りは小さなものを1つだけ。こうすると、季節感を楽しむこともしながら、片付けもラクでスペースの負担もありません。ほこりもサッと拭うだけ。
(中略)暮らしを楽しもうとするとものは増えがち。楽しみが重荷にならないよう、かといって排除した味気ない生活にはならないよう、できる範囲で愉しみたいと思うのです。
もともとガチャガチャ飾ることが好きだったので、1つだけというのはまだできませんが、残したものへ愛情をたくさん注ぐことができました。数を減らして正解だったなと思いましたよ♪
おわりに
主人は、ハロウィンはあまり好きではないです。
「バケモンみたいなかぼちゃ飾って何がおもろいねん。」
と、身も蓋もないことを言っていました。
そういえば、ドラえもんのことも「化け猫」とか言っていました。化け猫ちゃうし。猫型ロボットやし。
なので、わたしのハロウィン熱が冷めてさぞかし嬉しいことでしょう。もう再発しないと思うので安心してね(´ω`)
ただ、ハロウィンでエロいコスプレをしているお姉ちゃんが達が大好きなので、ちょっと「むむむ…」と思うりえっこなのでしたಠ_ಠ
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪
いつも参考にさせてもらっています☆
シンプルで豊かな暮らし
楽しく&幸せに暮らそ!
シンプルライフ
こちらの記事もオススメです☆