野菜、まだまだ高いですね…。
葉物なんか、いつもの倍くらいのお値段してます…。
こないだ、テレビでおでんを作る時に、大根を一度凍らせて煮込むと味が染み込みやすくなるって言っていたんです。
えッ!?大根って凍らせてもええのん!?
…ってことは、大根って冷凍保存できるのか。ふむふむ。
ということで、チョロッと調べた後、おろしたり切ったりして保存&調理してみましたので、お味の変化の感想などを書いていこうと思います♪
大根おろし
まず青い部分をスパンッと切ります。
スリスリスリスリ…
こないだ買ったIKEAの保存袋に入れました♫
パキッと折って使えるように薄くしました◎
おろし生姜も同じようにしています☆
食べる時は、自然解凍で(´ω`)
こないだ秋刀魚焼いた時とお鍋した時に食べましたが、おろしたてと全くお味は変わりませんでしたよ◎ちなみに、解凍し忘れたので凍ったまま使いましたが、とんすいの中のお出汁がぬるくなっただけで全く問題なしでした♪
保存期間の目安:1ヵ月
煮物用(おでん)
3cmくらいの厚さに切って、味が染み込みやすいように十字に切り込みを入れました。
下はすぐ使うのでトレイに入れて、上の分はまた次使う為に、これまたIKEAの保存袋に入れました。
カチコチに凍らせて、いつもと同じ要領でおでんを作ってみたのですが…。
確かに、いつもより味が染みてました!!
ただ凍らせるだけなのに!!
保存期間の目安:なるべく早め。煮汁に浸して冷凍するとよりGOOD☆
結論と注意点
冷凍保存をしたら、お味がまずくなるどころか、味が染み込みやすくなるのでオススメですよ♡
ただ、おろし や イチョウ切りなどの薄切りのもの は 1ヵ月ほど持つそうですが、輪切り や ぶつ切りにしたものは、組織が壊れてしまい、スカスカになって食感が悪くなってしまうので、早目に使った方がいいみたいです◎
あと、鮮度が命なので、買ったその日に急速冷凍をしてくださいね。シナシナになってからでは、残念ながら手遅れでございます(-_-)チーン
開運のコーナー
大根やにんじん・ゴボウなどの、土の中に根を伸ばす根菜類は「土」の気を持っていて、家庭運アップに効果的なんだとか☆
豚肉も家庭運をサポートしてくれるので、今夜あたりとん汁 や けんちん汁なんていかがでしょうか♡
おわりに
私、本を買うと、買ったことに満足しちゃって、ちゃんと読み終えない性格なんです…。
なのでこちらの本にも…
大根のページをペロリンチョすると…
ちゃんと冷凍保存できますよって書いてました…(ー ー;)
「かために茹でて」って書いていますが、めんどくさかったので生のまま冷凍しました。湯がいた方がえぐみが取れるらしいのですが、気にならなければ生のままでも大丈夫っぽいですよ◎ ←テキトー
今までは、1本買って使い切れなくてごめんなさいしてしまうことが何度かありましたが、もうこれからは買ってきたら即冷凍保存をするぞ!!と決意したりえっこなのでした☆
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪
いつも参考にさせてもらっています☆
シンプルで豊かな暮らし
楽しく&幸せに暮らそ!
シンプルライフ
こちらの記事もオススメです☆