「シンプルライフ」
「断捨離」
「ナチュラルクリーニング」
これらの言葉を知るキッカケとなった「*Little Home*」を運営されているcoyukiさんの本が発売されました♪
出合って約5年半。
この日が来ることを誰よりもずっとずっと待ちわびていました!!
少しだけですが、読んでみた感想やオススメのページなどを紹介していきたいと思います^^
ラクに、すっきり、自分らしく
(背表紙を外すとまた違った印象に♡)
coyukiさんの真似をしたことは数えきれず…笑
数ある「取り入れてみてよかったこと」の中から3つ紹介させてください。
モノトーンインテリア
私の家とcoyukiさんの家の違いは「色」にあるんだとすぐ気付きました。
今では考えられないのですが、ショッキングピンクの収納ケースや、キャラクターものの賑やかなタオルを好んで買っていました。
家中を完全にモノトーン化することは同居人(主人)が嫌がるので、洗面所・浴室などはなるべく白を基調としたインテリアを心がけています。
▶モノトーンインテリアにピッタリ。セブンプレミアムの衣料用洗剤
清潔感があるばかりでなく、大きさや形が多少違っても統一感が出て、気持ちまでスッキリします*
ナチュラルクリーニング
ずっと「〇〇用洗剤」というものを使ってきました。
ど派手な容器。
かさばるし、威力が強力過ぎて服が脱色したことも数えきれず…。
でも普通の汚れなら重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸・酸素系漂白剤で落ちます。これらは素手で触れても川に流れても「〇〇用洗剤」などに比べたら安心・安全です^^
そして「小まめに掃除をする」という大切さも同時に教わりました*
手ぬぐい洗顔
「手ぬぐいでメイク落とし!?」
ガッツリメイクをクレンジングオイルで落としていた当時、不信感を抱いてしまいました(ごめんなさい…)。でも「coyukiさんの言うことだから間違いない!」と試してみたところ、その心地よさに感動しました。
手ぬぐい洗顔のおかげでクレンジングオイルを手放せただけではなく、せっけんで落とせる化粧品を使うようになり、肌に優しい生活を送ることができています*
オススメのページ
全ておすすめしたいのですが、厳選して3つだけ紹介させていただきます^^
カーテンの洗濯方法
カーテンの掃除の何が嫌かというと、フックを外す事じゃないでしょうか。外すだけじゃなくまた付けなきゃいけない。かなりめんどくさい。
でも風水的に毎月1回は洗いたい。
そんな時におすすめしたい洗濯法をcoyukiさんが生み出して下さいました!!ズバリ「フック付けたまま内側に折り込んで洗っちゃおう作戦」です!!(←これは私が勝手に名付けました^^;)
「折り込んでる部分の汚れは?」と気にしないのであればぜひお試しを♡
キッチンアイテム
キッチンだけじゃないんですけどね。
coyukiさんが選ぶアイテムはどれも私好み♡
シンプルで無駄がなく、使いやすい。
そして男前なものが多い♡
インテリアになるからサッと使えるように外に出しておいてもよし。
我が家のキッチンにステンレス製や木製のアイテムが増えたのもcoyukiさんの影響が大です^^
アプリで管理
「このシャツ、すごくいい!」と思ってルンルンで買って帰ったのに、「これに合わせる下は?靴は?」となることが多々あります…苦笑
まだこの方法は実戦できていないのですが、家にある服を全てデータ化したら無駄遣いや衝動買いが減るんじゃないかなぁと思ってます♪
おまけ
私的な話なのですが、2013年に子宮頸がんの手術をしました。
初めての手術。
初めての全身麻酔。
不安と恐怖で押し潰されそうだった時に、たまたま買った主婦向け雑誌にcoyukiさんの収納術が紹介されていました。
大袈裟かもしれませんが、雷に打たれたような衝撃を受けました。
「私の家と全ッ然違う!
なんて素晴らしいんだ!」
そして
「退院したら真似しよう!」と帰ってからの楽しみを与えてくださったのです♪
ただ…。
術後半月は大出血の危険性があるため、絶対安静が必要でした。体調不良と引きこもり&孤独な毎日のせいで鬱になりかけていた時、coyukiさんのブログを1から見直すことにしたら、「出血が止まったら断捨離とモノトーン化を頑張るぞ!!」と生きる喜びを与えてもらいました。
感謝してもしきれません。
本当にありがとうございます!
私がどん底にいてた頃とは違うお住まい&インテリアですが、収納法や写真の撮り方など、これからもたくさん勉強させてください♪
▽ ブログはコチラからどうぞ♡
*Little Home* coyuki
▽ コチラの記事を読むといいかもです♪
振り返ると7回の引っ越し&私の役目
おわりに
間違い探しレベルの模様替えをされたり、つっぱり棒テクニック・娘さんの部屋の変化(成長?w)を拝見することが日課となっていました。
今は実家の片付けもされています。
「朝茶会」という素敵なイベントもされています(遠くて行けない…)。
これからも大切な家族と快適に過ごせるように、coyukiさんを応援しつつ取り入れていきたいな、と思っているりえっこなのでした*
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪