簡易的なものですが、神棚があります。
お水だけ供えていたのですが、できれば月命日だけでもいいからローソクもあげたい。
いかにも!!っていうものは嫌で、おしゃれなローソク立てをいろいろ探し回ってやっと見つけました♪
「ペット用」と書かれているお店もありますが、気にしませんwお気に入りのローソク立ての紹介をさせてください。
東海製蝋のローソク立て「URBAN(アーバン)」
お気に入りのローソク立ての簡単な紹介をしていきたいと思います。
会社&商品紹介
会 社:株式会社東海製蝋
住 所:静岡県富士宮市黒田355-1
ローソクとローソク立てを取り扱っている東海製蝋。
家庭用から業務用まで、そして非常用のものなど、幅広いラインナップ。地下150メートルから引いている富士山の伏流水により製造されているローソクは、最後まで美しく灯してくれます。
エルメスを彷彿させるような、とてもおしゃれな箱に入ってました♪
ローソクの最後の一滴と芯が同時に完全燃焼するので、土台が蝋(ろう)まみれになることはありません。
サイズは…
・ガラスの器 5.4cm×7.3cm
・土台(燭台) 3.5cm×2.5cm
比較になるか分かりませんが、お家にあるショットグラスと比べてみました。
一回りほどローソク立ての方が大きかったです。
ガラスの器が風を防ぐので、きれいに燃焼します。
コンパクトだし、余計な飾りもないのでとってもおしゃれです*
土台(燭台)の材質はおそらくステンレスです。
私の大好物、made in JAPAN♡
使ってみました
「ガラスの器なんかいらない。土台(燭台)だけでいい。」と思っていましたが、絶対必要です。器があるおかげで火が消えないし、安全です。
燃えカスはほとんど残りません。
注意点!!
ローソクは箱に書かれている通り、4cm以上の長さのものは使用不可です。使用したローソクは次回の記事で紹介させてください♩
あと、火が消えてもガラスと土台(燭台)部分はかなり熱いので、すぐ触らないようにしてくださいね^^
おまけ(試供品)で入っていたローソクはこちら♩
開運のコーナー
家に神棚はありますか?
我が家の神棚は、100均で作ったお世辞でも立派とは言えないものですが、毎晩手を合わせ、1日無事に過ごせたことを感謝&お礼してから寝ます。
▶セリアのインテリアウォールラックをDIYして作ったもの2つ
自分の得になることだけを願うのではなく、感謝したり家族の健康を願ったりすると、神様が味方になってくれるそうです。
立派な神棚はいりません。
お札やお守り、または写真を目線より高い位置に祀って、毎日朝でも夜でもいつでもいいので手を合わせるようにしてみませんか?
おわりに
お手入れが簡単で、おしゃれで使いやすいローソク立てに出合えてよかったです^^
先ほども書きましたが、燃焼時間の短いローソクについての記事も書いてみましたので、興味があれば次回の記事も見て欲しいな、と思うりえっこなのでした*
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪