母が亡くなったキッカケですが、ローソク立てを購入しました。
このローソク立ては4cm以下の燃焼時間の短いものじゃないと使えません。100均やホームセンターなどで安くで売っているのですが、せっかくなのでちょっとカラフルでかわいらしいものをチョイスしてみました。
ローソク立ての試供品で入っていた「Cube10(キューブテン)」と、購入した「亀山五色蝋燭」の比較をしてみたいと思います♩
ローソク立ての記事はコチラです*
▶インテリアの邪魔をしない、シンプルでおしゃれなローソク立て「アーバン」
東海製蝋 「Cube10(キューブテン)」
会 社 株式会社東海製蝋
品 名 Cube10
入り数 200本
ローソクとローソク立てを取り扱っている東海製蝋。
家庭用から業務用まで、そして非常用のものなど、幅広いラインナップ。地下150メートルから引いている富士山の伏流水により製造されているローソクは、最後まで美しく灯してくれます。
▽東海製蝋のHPはコチラ
創業明治十年 東海製蝋
カメヤマ 「亀山五色蝋燭」
会 社 カメヤマ株式会社
品 名 亀山五色蝋燭
入り数 約300本
300本ということでたっぷり入っています。
お仏壇・神棚にお供えするローソクやお線香だけでなく、バースデーケーキやインテリア用のオシャレなキャンドルまで取り扱っているカメヤマ。
社会貢献活動の一環として、「花は咲く フローラルの香りのお線香」という商品の売り上げの一部を、東日本大震災復興に向けて継続的かつ地道な支援活動を続けられています。
▽カメヤマのHPはコチラ
ずっといっしょに、生きていく。 カメヤマ
「Cube10」と「亀山五色蝋燭」を比較
せっかく手元に2種類あるので、簡単にですが商品の比較をしてみたいと思います^^
長さ
本体(蝋の部分)は約2.5cm、芯糸を含めて3.5cm。
ほぼ同じ長さでした。
形
Cube10 四角
亀山五色蝋燭 丸
「Cube10」は四角いので、平らな所に置いても転がりません。
燃焼時間
両方とも約10分です。
ただ屋外で使うなど、環境によってはもう少し早く燃焼することもあります。
芯糸がカラフルですが、炎は普通の色です
燃えカス
どちらもほんの少し残るくらいで、フッと息を吹きかけたらファッとなくなります。でもたまにでいいのでちゃんと拭いた方がいいです^^
1本あたりの値段
お店によって価格がバラバラなので正確な金額は出せませんが…
・Cube10 =約1,200÷200=約6円
・五色蝋燭=約1,300÷300=約4.3円
参考程度の価格ですが、「五色蝋燭」の方が安いです。
転がりたくないならコチラがオススメ*
130本入りもあります。
付属の風呂敷(?)はペラペラで使い物になりませんでした^^;
質問のコーナー
蝋燭の紹介をしていてどっちが合ってるのか分からなかったことなのですが…。
「ロウソク」と「ローソク」、どっちが正解ですか?たぶんどちらでもいいと思うのですが…。
検索しているとどうやらひらがなだと「ろうそく」、カタカナだと「ローソク」っぽいんです。気にし過ぎですかね?
おわりに
ただ芯糸がカラフルなだけなのに、とってもルンルンした気持ちになります♪真っ白なものより割高ですが、買ってよかったと思っています。
お墓参りの時、10分なら途中で消さなくていいのでかなりオススメしたいりえっこなのでした*
比較の関連記事です【フローリングワイパー】sattoと無印良品を比較してみました
【木のハンガー】IKEAとニトリを比較 & クローゼットがスッキリしました
【ステンレスボトル】THERMOS(サーモス) と 象印 を比較してみました
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪