・手軽においしいスープが飲みたい♪
・あともう一品何か欲しい…
そんな時は、スーパーなどで簡単に手に入り、計量しなくていい&一瞬でできちゃう「キャンベル」のスープはいかがですか♪
キャンベルのスープ
200円ほどで3人分のスープ が あっと言う間に作れちゃいます♪貧乏性の私は4人分に希釈してるんですけどね…笑
牛乳を加えるタイプ
左:コーンポタージュ
右:クラムチャウダー
この他にクリームパンプキン・クリームマッシュルーム・クリームトマトがあります♪
キャンベルのスープシリーズの中で、購入頻度がダントツ1位なのはコーンポタージュです♡主人は飽きたみたいですけど、私は毎日でもいいくらい大好きです^^
水を加えるタイプ
左:オニオンスープ
右:ミネストローネ
お家で本格的でおいしいオニオンスープを作るには、玉ねぎを飴色になるまで炒めたりと大変ですけど、これなら一瞬で作れちゃいます*
レシピいろいろ
缶の裏を見ると、レシピが見れるQRコードが付いてました♪
水や牛乳で希釈してスープにするのはもちろん、パスタ や グラタン・煮込みハンバーグにしてもおいしい…そうです。すみません、スープ以外作ったことがありません^^;今度チャレンジしてみます!
▶キャンベルのレシピはコチラ
世界の子供たちに貢献できます
国連WFPは「子どもを空腹のまま、学校に通わせてはならない。」という目標を掲げています。
貧しい家庭では、子どもを学校に通わせるか働かせるか、どちらかを選ばなければならないこともままあります
子ども1人につき、1日およそ30円で、栄養たっぷりの給食を届けることができます。また、およそ5,000円で、1人の子どもに1年間給食を提供することができます
※国連WFPのHPより一部引用しました
微々たる金額だと思いますが、社会貢献できるならこれからもどんどん買わせて頂きます!
作ってみました
作り方はいたってシンプル。
お好きなスープと牛乳or水とお鍋だけ♪
お鍋にスープを全量入れて、缶1杯分の牛乳or水を入れるだけです。計量カップはいりません^^
コツといえば、缶の内側のスープをこそぎ落とすように、半分ずつ牛乳or水を入れるくらいですかね。よくかき混ぜて温まったら出来上がり♪
クラムチャウダーは、ダイスカットされたジャガイモとあさりがたくさん入っています。
開運のコーナー
12月22日(金)は冬至です。
無病息災を祈るとともに、「ん」がつく冬至七種を食べて運を呼び込みましょう♪
▶【日本のしきたりで開運LIFE】 冬至について
南瓜(なんきん=かぼちゃ)も冬至七種のうちの1つです。キャンベルのクリームパンプキンでパパッと取り入れてもいいかもしれませんね^^
私は今年もかぼちゃの塩煮かな♡
▶ほぼ煮崩れなし!!味付けは塩のみ!!簡単&おいしすぎる【かぼちゃの塩煮】
おわりに
日本人の身体にはあまり良くないらしいのですが、グラタンやホワイトシチュー・クリームパスタなど、乳製品(牛乳)を使った料理が大好きです♡
寒い時期になるとこれらのメニュー率がどうしても高くなってしまうりえっこなのでした*
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪