お風呂場に付いていた収納棚。
掃除しにくいし、不衛生になりがちなので、思い切って全部撤去したら、ものすごく快適になったので紹介させてください♪
掃除しやすい&衛生的なお風呂場にするために
元々こうゆう浴室収納棚が2つ付いていました。
便利なのですが、すぐ棚もボトルの底もヌルヌルになっちゃう…。残念ながら私は小まめに掃除するほどキチンとした性格ではありません…苦笑
「これ、いらない…やんね?」と疑問を感じたので「じゃあ思い切って全部取っ払ってしまおう!!」という大胆な決断を下しました^^
こんなに不衛生
恥を忍んで公開します…。
定期的に棚を外して掃除すればいいんですけどね。めんどくさいんですよ。その結果がこれです…。
ドロドロです…。
壁に染みついた汚れ。
1つ目を外した時は落ちたのですが、今回は何をしてもダメでした…。
ネジ穴を塞ぐ
と、とりあえず気を取り直してネジを抜き、その穴をラベルシールで隠しました。
これでそこそこスッキリ見えます*
鏡に貼るのをやめてみる
こんなカンジで鏡にせっけんホルダーと洗面器を吸盤で貼り付けていたのですが、これをすると鏡の水切りや掃除がしにくいんです。
なので収納棚があったスペースに移動させました。
ちょうどあの染みついた汚れも隠せて一石二鳥です!磁石のフックなので、スクイージーで水切りする時はちょっと移動させればいいだけなので苦になりません^^
このフック、すごくシンプルで私好みなんです♡
スクイージーも無駄なデザインがなく、めちゃくちゃ使いやすい&衛生的です!
Before & After
我が家のお風呂場の歴史を紹介します。
第一形態
第二形態
第三形態
いいカンジです!
洗面器の場所はまた変えるかもしれませんが、ダルトンはここがベストです。
シャンプー達はどこへ?
収納棚に置いてあったシャンプー&トリートメントは浴室の床に置くのではなく…
お風呂場の出入り口に置きました♪
ここなら使った後は絶対拭いてから置かなきゃいけなくなるので、底がヌルヌルすることもなくなります。「持って入るの忘れた!」となっても扉を開けたらすぐ取れるので全く問題なしです^^
開運のコーナー
お風呂場だけのことではないのですが、鏡に吸盤で何かをくっつけたり、シールを貼ったりすることは運気ダウンにつながるとされています。
できるだけなにも付けないようにすることがベストですが、スペース的にどうしても無理な場合は、清潔に保つようにしましょうね*
おわりに
ズボラでめんどくさがり屋の性格のおかげで、お風呂場がかなりスッキリしました♪
洗面台の収納棚も1/3に減らしたので、その記事も近々書こうと思っているりえっこなのでした*
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪