知らないうちに、ジワリジワリと増え続けるんですよね、紙類…。子供さんがいらっしゃるお家は学校からのプリントやらで特にたまりやすいと思います。
先日、見て見ぬふりをしていた紙類の見直しをしましたので、私流の残し方・捨て方を書いていこうと思います☆
残すもの
主に、再発行できないもの・絶対保管しておかないといけないもの・主人がらみのものなどは、仕方がないので残しています。
賃貸契約書
持ち家の方であれば権利書などですね。
これは捨てたらえらいこっちゃになりますね。
保険関係
生命保険・車両保険・自転車保険などの証券。
こちらも加入している限り、絶対捨てる訳にはいきません。
病院関係
前年分の診断書。
アレルギー検査の結果(これからも使えるらしいので)。
確定申告で必要になるので、医療費領収書。
町内会関係
全然見ないのですが、名簿や会則など。
前年以前のものは処分しています。
取扱説明書の一部
テレビ・Blu-ray・オーディオ・パソコン。
これは主人がたまぁ~に見るので。
主人の給料明細・クレジットカード明細
残して欲しいと言うので残しています。
できればデータ化して処分したいです…。
携帯会社
契約書・見積書など。
カタログ系は、買ってからだと読んだことないし、お店に行けばもらえるので処分しています。
データ化して捨てるもの
そこまで重要じゃないから捨てたいけど、後で見るかも…。でも見ないかも…というものは、スキャン して データ化しました♪
病院関係
過去の診断書(もう治っている・転院しているなど)。
1年以上前の入院・退院・手術証明書や同意書。
カード類の台紙
クレジットカードやメンバーズカードなどが郵送されてくる時に張り付けてくる紙。
暗証番号などが書いてあったり、紛失した時などの連絡先が書いてあるので。メモしたり、ネットで調べればいいことなのかもしれませんが…。
過去の車の保険証券
5年前に売り払った車の保険証券なので、全く持っていても意味がないのですが、なんとなくデータとして残しておきたかったのです。
捨てるもの
また見るかもと残しておいたけど、結局何年も見返さなかったものなど。あと、ネットで調べられるものなどです☆
私のクレジットカード明細書
入金して、通帳記入して、引き落とされたことが分かった時点で処分します。
残しておいたからって、何回も見たからって、お金増えないですからね(-ω-)
取扱説明書
冷蔵庫・洗濯機・掃除機・オーブンレンジ…。
ほぼみたことないです。
でもごくごくたまに、お手入れの仕方などを調べる時があるのですが、ネットで調べます。PDFで見られますからね☆
期限の切れてる保証書
白物家電系の保証書はとりあえず置いていますけど、それ以外の壊れたらもういらない系などは、保証期限が過ぎていれば処分しています。
開運のコーナー
以前にも書きましたが、書類・書籍・手紙などの「木」の気に属する紙類をため込んでしまうと、若さや仕事運の低下につながってしまいます。
お家だけでなく、職場のデスクも定期的に紙類の見直しをした方がいいですね◎