もともと私は収集癖があり、全くものが捨てられない性格でした。
実家の私の部屋は、脱ぎ散らかした服やホコリを被ったぬいぐるみ・飲みかけのコップ・枯れた観葉植物…etc。いつもグチャグチャ…。
掃除機をかけたくても、ものが多過ぎて、どかすことがめんどくさい。ここだけの話(主人は潔癖症)、掃除機は月に一度かけたらいい方でした。
でも今はあまりものを買わなくなり、断捨離スイッチが入ればガンガン捨てられる性格になりました。そして、のびのびとヨガなどを楽しめるスペースも作れるようになりました♫(過去の写真です^^)
なぜそうなったのか、ちゃんとした理由が3つあります。
今回はその3つの理由のうち、「性格の問題編」について書いていこうと思います*
その他の2つはこちら
▶私が一生懸命「断捨離」や「シンプルライフ」をしようとする理由② 【 家族が増えたら編】
▶私が一生懸命「断捨離」や「シンプルライフ」をしようとする理由③ 【 実家の片付け編】
断捨離祭り・シンプルライフをする理由
断捨離祭り・シンプルライフをする理由って人それぞれだと思います。今回は私の性格の問題について書いていこうと思います*
最大のキッカケは節約
去年の秋頃まで、書くだけ書いて収支を出さない、なんちゃって家計簿をつけていた為、(ある程度我慢しながら)好きなものを好きなだけ買うという、お前はセレブか?という生活をしていました。
ある日、主人から喝を入れられ、本気で節約しないと!!と心を入れ替えました。
そんな時に、節約カテゴリーのブログを見た時に衝撃を受けました。
テレビで見る限り、節約家さんって、タイムセールで奪い合ったり、試供品などのタダのものを貰えるだけ貰ったり、なんかセコセコ&ガツガツしてる嫌なイメージがあったんです…。
でも、節約ブロガーさんたちは、私が思ってるセコセコ&ガツガツなんてしていなかったんです!!(私が拝見したブロガーさんは、の話です)
持ち物を減らし、身も心もお部屋もとてもスッキリしているのです!!
そして、節約されている方はミニマリストさんっだたり、シンプルライフをされている確率が高いんですよね。そうゆう暮らしにシフトチェンジすれば、節約につながるのかも!!と思いました*
モノの管理ができない
「あ、歯磨き粉安い!」や「この食材使ってみたい!」と、ストックがある&使いこなせないのにも関わらず、買い込んでいました。
結果、食材は使われることなく賞味期限が切れたり、消耗品はストックがダブって溢れかえってしまったり…。
無駄なお金と無駄な空間を使っていました。
そこで、食材も消耗品も、ギリギリになるまでストックを買わないようにしました。最悪、なくなってもある程度のものはコンビニで買えますしね^^
あと、「この食材を使ってみたい」というものは、どうせ希望で終わってしまうので、あえて買わないようにしました。
そうしたら、大幅にではありませんが、節約することに成功しました♪あと、ストックがあった場所に空間ができた為、見た目も気持ちもスッキリしました*
ちなみに、洋服も一緒です。
・痩せたら着れるかも
・似合うかもしれない
・安かったから
こんな理由だと、お金と空間の無駄遣いになってしまうので、すぐ改善しました♪
ぐーたらでズボラな性格
私は、職場は綺麗にするけど自分のお家は綺麗にできない、特殊な性格です。
その上、ぐーたら で ズボラ で ガサツ で めんどくさがり屋で…。
でも、節約・ミニマリスト・シンプルライフを取り入れている方の生活を覗いてみると、あることに気が付きました!!
モノをどけるという動作がめんどくさくて掃除が億劫になるなら、ものを置かない!!減らしたらいい!!なるほど!!
これを取り入れてから、今までしていなかったところの掃除が、少しずつですができるクセがつきました。
モノを捨てることが辛い
使っていなかったり、気に入っていないものなど、不要だなっと思ったものを手放す時、すごく辛いんですよね。
▶ものを捨てるのがとても辛い…。自分にとって心地のいい量にする為に
だったら、初めから手を出さない。買わない。受け取らない。
※「受け取らない」は、友人や家族からのプレゼントではなく、街で配っているものなどです
そうするようになってから、節約できるようになったし、買ったものを大切に思うようになりました。
おわりに
ミニマリストさんの暮らしは、見ている分にはスッキリされているのでとてもいいのですが、我が家には向いていません。
ですが、好きなものや大切なものだけに囲まれた生活をしたいという気持ちは一緒だと思っています。
なるべく「質素」ではなく「簡素」な暮らしをしていきたいと思うりえっこなのでした*
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪