町内会の班長さんから、市から配られたので設置して下さいと、こんなものを手渡されたのですが…
これめっちゃ欲しかったやつ〜ヽ(^ω^)ノ
テレビで見て、付けといた方がいいよねぇって思ってたやつ!!引き寄せの法則?♡
さっそく設置してみたので、取り付けかたなどを書いていこうと思います♫
スイッチ断ボールってなに?
地震が起きたときに、勝手にブレーカーを落としてくれる「電源遮断器」になります。
「確実に」と断言してくれてます(´ω`)
中身は…
おもり玉(オレンジ)やら玉置き台(ブルー)・説明書などが入ってます。
取り付け方
ブレーカーの位置やブレーカーカバーの有無などで、取り付け方が違ってきます。
我が家はカバー付き。
パカッ。
カバーがないタイプは、ブレーカーの真下などに設置ができるのですが、我が家の場合は横に取り付けなければなりません。(Dタイプですね)
玉置き台を、ハンガー部(上)と本体部(下)の2つに切り分けます。
外に取り付ける場合、玉についてる紐の長さを長い方に付け替えるのですが…
オレンジの紐が派手なので、手芸用のテグスに付け替えました♫
本体部をセロテープで仮止めして
ちゃんと水平になってるかチェックしてから、両面テープで貼り付けました。
ブレーカーの下にハンガー部を、ブレーカーにブレーカーキャップ(オレンジ)を取り付けて…
おしまいヽ(^ω^)ノ
問題発生!!
今まで通り、カバーをキチンと閉めてしまうと、ちゃんとブレーカーが落ちなくなるので、半開きにしようと思ったら…
バネの関係でこんなにも開いちゃうのです( ゚Д゚)
さすがにみっともないので、セロテープでとめました。
半開きですが、でもこれでもしもの時に安心です☆
買うとおいくら?
2,500~3,500円くらいするんですね(゚Д゚;)
ちなみに今回使わせてもらったものは「スイッチ断ボールⅢ」でした☆
市に感謝です☆