アウトドアの季節の必需品、虫よけグッズ。
スプレータイプ・ミストタイプ・ひっかけるタイプ・置くタイプ。様々ありますよね。
お家にあるものや、これから買う時に、有効成分のところを少し見ていただきたいのです!!
もし「〇〇〇(ピレスロイド系)」と書いてあったら、あまり使わない方がいいかもしれません。特に、ベビーカーにぶら下げるやつ!!現役お母さん、そしてお母さんになる方・なりたい方は、大切な我が子の為に買い換えた方がいいかもしれませんよ。
ピレスロイド系ってなに?どうなるの?
以前、ダニ&ゴキブリ駆除剤の記事で書きましたが、神経毒になります。
人間が大量に吸い込むと、悪心・嘔吐・下痢・頭痛・耳鳴り・強い眠気などの症状が現れることがあります。
重症化すると、呼吸障害やふるえなどの症状が出ることも…。
化学物質に敏感な方や、抵抗力の低い乳幼児やお年寄りがいらっしゃるお宅では使わない方が無難だと思います。
ちなみに、ベランダや玄関のドアノブにひっかけるタイプの虫よけは、空気中に拡散してしまうので、ほとんど役に立たないみたいですよ。
私も、セミが怖いのでベランダにひっかけていましたが、全く効果がありませんでした…。そもそもセミには効かないのかな…。嫌い、セミ…。
注意すべき成分
・メトフルトリン(ピレスロイド系)
・エムペントリン(ピレスロイド系)
・除虫菊エキス(ピレスロイド系)
・トランスフルトリン
・ディート
などなど…
お家にあった虫よけスプレーを恐る恐る見たら…
アウト!!
残念ッ!!
シュッシュしたら咳が出るのはこいつのせいかッ!!
もう虫よけは使ったらダメなの?
天然精油 や 植物精油のものを選ぶといいです。
今流行りの「ハッカ油」もいいみたいですね♪
この本、読んでみたいな♪
あと、お庭やベランダで育てたり、お部屋に飾ると虫よけ効果のあるハーブがたーくさんあります♡
・ユーカリ
・シトロネラ
・ペパーミント
・レモンバーム
・ローズゼラニウム(蚊連草)
・タンジー
・ローズマリー
・カモミール
・パチュリ
・ティーツリー
・レモングラス
・バジル
・ラベンダー
ホームセンターやお花屋さんで売ってるものがほとんどですね♪
ミント系やローズマリー・バジルなんかは、お料理やあしらいに使えて一石二鳥です^^
一家に一冊あると安心です
食品添加物の恐怖シリーズでも参考にさせてもらっている渡辺 雄二さん。分かりやすくてオススメです^^
おわりに
蚊に刺されやすい人って、血が汚れてるらしいですよ。
虫を寄せ付けない体質になりたいと思ったりえっこなのでした*
お時間あればこちらのカテゴリーもどうぞ♡
▶身体と環境に悪いもの
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪