ダニやハエ・ゴキブリなどの駆除剤。
絶対身体に悪いやつ入ってるやんなぁって調べたら、やっぱり良くないやつが入っていましたよ。
今回は、ダニ駆除剤に含まれている「フェノトリン(ピレスロイド系)」の成分と、ゴキブリ駆除剤に含まれている「イミプロトリン(ピレスロイド系)」の成分について書いていこうと思います。
フェノトリン & イミプロトリンってなに?どうなるの?
ピレスロイド系殺虫剤の成分の一種です。
大量に吸ってしまうと、悪心・嘔吐・頭痛・下痢・耳鳴りなどの症状がでることがあります。
重症になると、呼吸障害・震え・けいれん・皮膚過敏症・気管支喘息・鼻炎・結膜炎などを起こす危険性があります。
特に化学物質に敏感な方や乳幼児は影響を受けやすいので、使用しない方がいいですね。
ちなみに私は、「ゴキブリが侵入してきそうな所に吹きかけておくと効果的!!」って書いてあったので、殺虫剤を窓枠にスプレーしましたが、部屋中にスプレーが充満してしまい、数時間吐き気に苦しむという経験が…。
ピレスロイド系ってなに?
神経毒になります。
徐虫菊(菊の一種)に含まれるピレトリンに似た化学物質。
駆除剤や殺虫剤系を買う時、有効成分のところに「〇〇(ピレスロイド系)」と書かれているものは選ばない方がいいですね。虫相手とはいえ、神経毒ですからね。怖い怖い。
もう駆除剤は使ったらダメなの?
ダニであれば、キンチョ―の「ダニよけハーブ」はピレスロイド系が含まれていませんし、成分もシナモン由来の酢酸シンナミルというものでダニを寄せ付けないようにするものなので安心です。
殺虫力はなく、寄せ付けないタイプの商品になります。
ゴキブリであれば、「ごきぶりホイホイ」や「ホウ酸だんご」がいいです。
「ホウ酸だんご」は、CMでもやっていますが、だんごを食べたゴキブリが死ぬだけでなく、だんごを食べたゴキブリの糞やその死骸を食べた仲間のゴキブリまで死にます。
番外編
ゴキブリを凍らせて殺すスプレーも売っています。殺虫成分は入っていませんが、誤って人に噴射してしまうと凍傷を起こしてしまう危険性がありますので、使用する時は十分注意して下さいね。
一家に一冊あると安心です
食品添加物の恐怖シリーズでも参考にさせてもらっている渡辺 雄二さん。分かりやすくてオススメです^^
おわりに
私はゴキブリよりもセミの方が嫌いなんです!!うるさいし、でかいし、飛び方ランダムやし、ぶつかってくるし!!
夏はこの2トップが現れるから、ちょっと憂鬱になるりえっこなのでした*
お時間あればこちらのカテゴリーもどうぞ♡
▶身体と環境に悪いもの
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪