前回は排水口の水切りカゴ、お風呂場編を紹介しました♪
今回はキッチンの水切りカゴについて書いていこうと思います☆
Before
取り外した純正のパーツはコチラです。
網目が細かくて、食べ物のカスやら黒カビやら、なかなか取れにくい…
すぐヌルヌルなるし、毎回洗うのめんどくさいし、かと言って見て見ぬ振りしたらえらいこっちゃになるし…(´-д-`)
バスケットいらず
そこで買ったものが、「バスケットいらず」です☆
裏はこんなカンジです☆
切り取って大きさが調節できる為の溝があります。
使い方&手入れのしやすさ
専用のネットが売っているのですが、高くつくので100均のネットを使っています♫
私的には全く問題なく使っています。
ゴミをネットごと捨てて、軽くリングを洗うだけ♪カゴを洗う手間がまるまる省けるのでお手入れ楽々です◎
After
この状態から
ポンッと乗っけて
蓋をしておしまい♫
スーパーやホームセンターなどで売っています☆
ちなみにコチラが専用袋です☆
開運のコーナー
キッチンは五行でいう「火」と「水」という反発しあって、気が乱れやすくなる場所になります。特にコンロ周りとシンクの中は常にピカピカの状態にしておきましょうね☆
って偉そうに言っていますが、私はいつもシンクは磨きますが、から拭きはしていないんですよね…。運気アップの為にちゃんと拭くように頑張ります!!
おわりに
キッチンとお風呂場の排水口問題はこれで解決しています♪できればベランダの排水口もなんとかしたいのですが、室外機が邪魔でどうにもなりません…。台風の季節になる前にスッキリさせたいなと思うりえっこなのでした☆
いつも参考にさせてもらっています☆
おうちをきれいに
スッキリさせた場所・もの
もっと心地いい暮らしがしたい!
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪
こちらの記事もオススメです☆