ついつい前へ前へ物をポンポン置いてしまうのはキッチンだけではないのです(๑¯ω¯๑)
今回は、洗面台の下の収納を見直してみました♫
Before
キッチン同様、何回整理整頓しても、ストックやら掃除グッズを引っ張り出しては手前に置いてしまうクセがあるのでこんな有様になります…。
グチャグチャ…(´-д-`)ハァ…
ひと昔前までは扉を閉められないくらい、ストックやらなんやらでものが溢れかえっていました。その頃に比べるとマシなのですが…。開ける度にテンションが下がってしまいます…。
つっぱり棒に置いたもの
セリアの保存容器に、ナチュラルクリーニングで使っている重曹・酸素系漂白剤・クエン酸・セスキ炭酸ソーダを入れています。そしてピータッチでラベリングして、つっぱり棒に置いています(´ω`)
すごくすごく使いやすい&スッキリ見えるのでオススメです◎
これは、絶賛リスペクト中のcoyukiさんの、昔のお宅でされていた収納術をありがたく使わせていただきました♡
※今は全然違いますが、これまたスッキリ&シンプルで素敵な洗面台下になっています♪
出したものを入れてみる
左側にはダイソーの積み重ねボックスを、右側にはシャンプーのストックと花瓶と粉末洗剤、アクセサリー、ヘアスプレー&ワックスを。
しょっちゅう使うお掃除グッズなどは、奥にしまわず、セリアで買ったS字フックにかけてみました♫
ちなみに、コレを買いました(´ω`)
After
ん〜、イマイチ( ´д`ll)
色がまだガチャガチャしていますね。
100点満点中、78点くらいの出来でした(-_-)
使い勝手は良さ気なので、もうちょっと工夫して90点代目指しますヽ(^ω^)ノ
開運のコーナー
使っていなかったり、使いかけだったり、古いスキンケアグッズや化粧品を置いたままにしていませんか?
これらを置いたままにしていると老化の原因になりますよ(/ω\)
不衛生なだけでなく、悪い気を発生させる原因になり、美容運ガタ落ちになります。定期的に処分&整理整頓をして、美容運をアップさせましょうね☆
おわりに
ナチュラルクリーニングに目覚めたおかげで、お風呂用洗剤やカビ〇ラーなどを断捨離することができ、スペースに余裕ができました♪またそれについての記事も書こうと思っていますので、見てもらえたら嬉しいなぁと思うりえっこなのでした☆
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪
こちらの記事もオススメです☆