前回、コンロ下の収納を見直しました♫
▶【ニトリ】リバウンドしやすいコンロ下収納の見直し
今回はシンク下の収納の記事を書いていこうと思います♪
全部出して見直す作戦
やっぱり全部出した方が見直ししやすいですね^^
Before
見直す前のシンク下です。
ショッキングピンクのものがチラホラ…。
ビミョーなデッドスペースもあり、全然しっくりこなかったので、1度全部引っ張り出してみました♪
ニトリのインボックスに入れたもの
大の方はピクニック・お弁当・お菓子作りグッズを、
小の方はすり鉢・泡立て器・ハリオのポットなどを入れています☆
出したものを入れていく
右側には先ほどのインボックスを。
左側にフライパンを置くのですが、そのまま置くとベタベタするので、ダイソーで買った「アルミ流し台シート」を敷き、
キッチンペーパーを敷いてからフライパン立てを設置しました。
こうすれば、フライパンの油が垂れても、キッチンペーパーが吸い取ってくれるので、ペーパーだけ取り替えればいいのです^^
After
こんなカンジになりました♪
満足です♡
開運のコーナー
シンクの下に収納しない方がいいものってご存知ですか?
ズバリ、「油」と「食品」です!!
「水」の気を持っているシンクの下に、「火」の気を持つ油と食品を収納すると気が乱れて運気ダウンにつながってしまいます。
逆に、シンク下に収納するといいものは、「調理器具」「ミネラルウォーター」になります*