インスタントラーメン。
身体に悪そうなイメージですよね。
正解!!添加物だらけですよ!!
たま~に食べたくなって食べると、最近は胃が痛くなったり気持ち悪くなったりします…。歳せいでしょうか…。
今回はラーメンに入っているかんすいについて書いていこうと思います。
かんすいってなに?
らーめんの独特の風味や色合いを出すために使われています。
炭酸ナトリウム・炭酸水素ナトリウム・ポリリン酸ナトリウム・リン酸類のカリウム塩、またはナトリウム塩を1種類以上などなど…。
これらの化学物質を組み合わせて作られていて、総称して「かんすい」と表記されています。なので、どの物質が使われているかは、私達には分からないという状態なのです…。
どのくらい危険なの?食べたらどうなるの?
炭酸ナトリウム
→たくさん摂ると胃や腸の粘膜を傷付けます。
リン酸
→たくさん摂るとカルシウムの吸収が悪くなり、骨がもろくなります。
ポリリン酸ナトリウム
→腎臓に結石ができた事例があります。
容器にも注意
インスタントラーメン・カップ麺の悪いところは食品添加物だけじゃなく、容器にも問題があります。
熱いお湯を入れることによって容器の悪い物質が溶け出し、スープと一緒に体内へ…。塩分も添加物も気になりますので、スープは飲み干さない方が無難ですね^^;
危険なことは分かったけど、どうしても食べたいよ…
ほとんどの麺類にかんすいは使われていますので、できるだけ食べない方がいいと思います。あと、塩分も気になりますので、どうしても食べたい時は、せめてスープは飲み干さないようにしましょうね。
食べたことがないのでお味は分かりませんが、かんすい不使用のラーメンも数多く販売されています♪
一家に1冊あると安心です
文庫本サイズなので、お手頃価格&場所を取りません♪今からでも遅くないので、今一度食生活を変えてみませんか?
おわりに
かんすいだけが危険ではありません。
その他にもカラメル色素・増粘多糖類・調味料(アミノ酸等)などの添加物も摂り過ぎると確実に身体に悪いです。
なるべく食べないように気を付けて欲しいなと思うりえっこなのでした*
こちらのカテゴリーもいかがですか♡
▶身体と環境に悪いもの
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪