無印良品のPPケースを何個か持っています(´ω`)
見た目がシンプルで使いやすくて、すごく助かっています☆
そんなPPケースなのですが、中仕切りがないとやっぱり使いにくい…。無印の仕切り板なども販売されているのですが、お値段のことを考えると…。何か安くつくもんはないんかなと探したら、ありました♪
ダイソーの積み重ねボックス
いろいろな大きさ&深さがあって、何かと便利なダイソーの積み重ねボックス。
これがなんと、PPケースの横幅にピッタリなのです♫
小さいのを組み合わせたバージョン☆
ただ、横幅はピッタリでも、奥行きがちょっと寸足らず…。
なので、私は電動歯ブラシのケースをかましてます。
これで全く動きませんヽ(^ω^)ノ
主人の下着類や、身体を洗うタオル・汗ワキパット・私の洗顔で使っている手ぬぐいを入れて洗面所に設置してます☆
※主人のおパンツの関係で1枚目は白黒加工しております(*ノωノ)
この汗ワキパット、たっぷり汗かいても、ずっといい香りがするのでかなりいいらしいです♫
PPケースをズレにくくする技
スタッキングができて、本当に大活躍中のPPケースなのですが…
ちょっと強めに引き出したり、閉めたりしたらこんな風にズレませんか?
まぁ、力加減の問題なのですが、どうもプチストレスになるんですよね…。短気なんですよ、私…(/ω\)
なんとかならんか調べたら、なんとかなりました!!
天板を外すのです!!
まず、天板の後方2カ所を、マイナスドライバーでつなぎ目に差し込むと…
力も入れていないのに、アッサリ外れました!!
全く傷もついていません!!
スタッキングするPPケースを上に乗せ、しっかり固定させて、出来上がり♫これは感動しました!!
え!?
みなさんは知ってはったんですか!?
私は知らなくて、嬉しくて、本当に外れないか何回もブンブンしてみました(๑¯ω¯๑)しっかりホールドされてるので、外れる気配は感じられません!!
開運のコーナー
洗面台に歯ブラシを置いている方、たくさんいらっしゃると思いますが、出しっぱなしにしていませんか?
出しっぱなしにして、いつも目に見える所に置いていると、金運が下がってしまうのです( ゚Д゚)
出来る限り見えないように収納するか、それが無理なら陶器の歯ブラシ立てを使うようにしましょうね◎
おわりに
実はこのダイソーの積み重ねボックス、断捨離をしていく段階で、余ってしまって処分する寸前のものだったのです。もったいない精神のおかげで、無事に違う場所で採用されてよかったよかった(´▽`)と思ったりえっこなのでした☆
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪
こちらの記事もオススメです☆