昔はものが捨てられなかったけど、今はミニマリストです☆っていう方、多いですよね(´ω`)
私はミニマリストではないですけど、昔よりかなりものを減らしたし、増やさないようになってきました。
断捨離をしていく段階で、人形やぬいぐるみって、どう処分していいか分からないトップ3に入ってると思います。
なので、私が風水の本を参考にしてやってみた、人形やぬいぐるみの処分の仕方を書いてみたいと思いますヽ(^ω^)ノ
我が家のぬいぐるみ達
結婚&引っ越しを機に、かんなり減らしました。45ℓのゴミ袋3袋くらい。いや、引っ越してきてからも2袋くらい処分したので、合計5袋…。
そして今の我が家に残っている子たちは…。
玄関に2体
廊下に2体
キッチンに2体
リビングに5体
寝室に7体
洗面所に2体
主人の部屋に2体
合計…22体Σ(゚д゚lll)
そんなにいてたのね…。
処分の仕方
顔の汚れを落とす
顔が汚れたまま捨ててしまうと、持ち主の容姿に悪い影響が出てしまいます。
和紙で包む
ひとつひとつ、和紙や布で丁寧に包んであげて、感謝しながら捨ててあげれば、そのものの魂を再生させることにつながります。
ビニールや化学繊維でできた、再生しないもので包むことはNGです。髪の長い人形などは、結ぶようにしましょう☆
他のゴミと一緒に捨てない
生ごみなどの他のゴミと一緒に捨てないようにし、紙袋などに入れて処分しましょう☆
晴れた日に捨てる
服を捨てる時もそうですが、なるべく晴れた日を選ぶようにしましょうね☆
開運のコーナー
人形やぬいぐるみは、家族の住人とカウントされ、気を分け合うとされています(゚Д゚;)
なので、4人家族で人形やぬいぐるみが1体あるとすると、通常は旺気を4人で分け合うところを5人に等分されることになってしまうのです。大小関係なく、動物でもキャラでもカウントされます。
我が家の場合…。
2人家族なのに22体いてるから、24等分になってしまいます…笑
おわりに
ずいぶん減らしたハズなのに、改めて数えてみるとビックリしました…。
でも、今お家にいてる子たちは全て大切なので、風水的に良くなくても処分するつもりはありません。
ただ、これ以上は増やさないぞ!!と心に決めたりえっこなのでした☆
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪
こちらの記事もオススメです☆