トイレ掃除って、各家庭によって違うと思うので、他のお家はどんなんかなぁって拝見するのが好きです♪
我が家のトイレ掃除の大体の流れを書いていこうと思います*
クエン酸・重曹をうまく活用しよう
塩素系や塩酸が使われている洗剤の方がよく落ちますが、いろいろ危険なのでなるべくナチュラルなもので掃除をしています♪
▶買ってはいけない「トイレ用洗剤・衣類用漂白剤・キッチン除菌剤」の話
我が家のトイレ掃除の手順
まずはいらなくなったタオルで床・便器の外側をフキフキ。
蓋の外側・内側とその周辺もフキフキ。
トイレットペーパーにクエン酸水を吹きかけて、便座の裏側と、そこに接する便器をフキフキ。
ゴム手袋をはめ、クエン酸水を便器内にシュッシュ。そしてアクリルたわしで磨きます。
マットを敷いて終了です♩
モノトーンインテリアが好きなのですが、あまりにもスヌーピーのトイレセットがかわい過ぎたのでついつい買ってしまいました。ラベンダー色は今年のラッキーカラーなんだそうです*
クエン酸水を入れているのは100均で買ったものです^^
クエン酸パック
週一くらいで、便器の淵をクエン酸パックします。
便器の淵にトイレットペーパーを貼り付けます。
トイレットペーパーにクエン酸水をシュッシュ。
これをぐるりと一周します。
しばらく放置します。一晩ジックリ放置させてもいいみたいです♫
貼り付けたトイレットペーパーを1つにまとめて、淵の裏側をゴシゴシ。
これで大抵の尿石は取れますが、もし取れなければ塩素系のトイレ洗剤を使わないと落とせなくなります。
なので、そうならないように、できるだけ小まめに掃除をした方がいいですね*
サッと済ませたい時
流せるトイレブラシは、捨てずに置いてます。
なぜなら去年の2月、主人がノロわれて、大リバース&お腹ピーピー祭りをした時にとても役に立ったからです。
さすがにノロ菌がウジャウジャしているところに手を突っ込みたくないですからね…。そのおかげか、私は少し下痢しただけに留まりました^^
消臭に効果アリ?
主人が流水量を減らす為にどこかを閉めたので、タンク上の水が出てこなくなりました。なので、セリアで買ったカゴに、BBQで使った炭を置き、ダイソーのプルメリアの造花をディスプレイしてみました♫
消臭に炭はいいといいますが、今のところ効果は微妙です…。
<追記>
今はこれを置いています。
アンモニア臭も気にならなくなるくらいすごくいい香りがします♡
おわりに
私の掃除のやり方が合っているかどうかはわかりませんが、掃除道具をなるべく減らした、私にとって苦にならない掃除方法です。
トイレ掃除をもっともっと頑張って、健康運&金運アップを目指すりえっこなのでした*
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪