6月の生活費の集計をしました。
食費は予算4万円ギリギリセーフでした♪
前から思っていたことなのですが、食費をどう節約するかや、光熱費・保険代・通信費などなどを見直しても、結局のところは医療費を抑えられたら1番いいんですよね。
6月分の家計簿をつけたので、今回は6月の分と、過去の医療費をチョロッと書いていこうと思います*
医療費が圧迫し過ぎている件
どれだけ頑張って節約していても、健康じゃなければ意味がありません。
2016年6月分
・主人 ¥2,300
・私 ¥18,030
合計 ¥20,330
1ヵ月の医療費が、夫婦2人で2万円超え!!
私の内訳が…
・婦人科¥14,570
・歯科¥2,560
・整形外科¥2,230
・その他¥1,330
ちなみに歯科は、虫歯の治療中に首の痛みが復活し、首の痛みからくる頭痛とめまいのせいで治療できないから、まだまだ通わなくてはならない状態でストップしています。両方早く治って欲しいです…。
2016年上半期の合計&平均医療費
・合計 ¥93,210
・月平均 ¥15,535
上半期ですでに10万弱!!!!!
今月はプチ手術が待っているから、今年の医療費はえらいこっちゃになるかもしれません…。
2015年・2014年の合計&平均医療費
◆2015年
・合計 ¥146,382
・月平均 ¥12,198
◆2014年
・合計 ¥200,332
・月平均 ¥16,694
繰り返し言いますが、夫婦2人です!!!
レディースクリニックの医療費
ちょうど不妊外来に通い始めたのが1年前の今頃。
トータルでどのくらいかかったのか、せっかくなので計算してみました。
¥109,640
………。
私になんの問題もなければ、このお金は使わなくて済んだのに…。
私の医療費が家計を圧迫している件
・2016年 ¥93,210 (¥78,000)
・2015年 ¥146,382 (¥114,280)
・2014年 ¥200,332 (¥144,372)
( )の金額は、私の医療費です。
そうです。
私の医療費がべらぼうに高いのです…。
主に歯科・整形外科・婦人&不妊科・脳神経外科などです。
どうすればいいか
主人には申し訳ないけれど、不妊治療の通院代は、2人が子共を望んでいるうちは仕方がないと思っています。
<追記 2018年3月>
体外受精へステップアップ中です。
とんでもない金額です…苦笑
▶体外受精にステップアップ。検査・投薬・治療の費用について
▶あっけなく終わった凍結胚移植。スケジュール・痛み・費用について
脳神経外科は、できてしまった脳梗塞はどうしようもないらしいので、増やさないように&大きくならないように、運動したり食事に気をつけるしかないです。今後、定期検査だけで年に4万くらいかかりそうです…。
<追記 2018年3月>
脳梗塞は誤診でした!!
▶まさかの誤診!!脳梗塞なんか1つもなかった話
ただ、歯科と整形外科に関してはなんとかできるかも…というか、しないといけません!!
歯科
虫歯になりやすい唾液と言われています。
▶虫歯になりやすいかどうかの「唾液検査」を受けてきました。どんな検査?検査代は?
甘いものが好きで、ダラダラと食べている事が1番の虫歯の原因なんだとか。間食をしてもいいけれど、時間を決めて食べるようにする。あと、歯磨きもあまり上手ではないので、丁寧に磨くこと!!
整形外科
腰痛も首の痛み(歪み)も、全て姿勢の悪さからきています。
私は、野良猫もビックリするほどの猫背なので、丸くならないように意識する&猫背解消ストレッチをちゃんとすること!!