我が家のトイレ、臭いんです…。
なんでかなと調べたところ、どうやらトイレブラシが原因の1つかもしれないと判明しました。
トイレブラシって、とんでもない数の菌が付着しているんですよね…。分かってはいるけど、トイレブラシを漂白したりするのがめんどくさい…。
なんとかならんかと調べたところ、辿り着いたものがアクリルたわしでした*
トイレブラシからアクリルたわしへ
アクリルたわしは100均で買ってきた毛糸で作れます♪1玉で3~4個ほど作れるので経済的ですね♪
スクラリングバブルのトイレブラシ
サッと掃除を済ましたい時用に、使い捨てのトイレブラシも併用しています。
ヘッド部分に薬剤が染み込んだブラシを挟んで、洗い終えたらそのままトイレに流せる、衛生的なトイレブラシ。
・シンプルな本体
・衛生的
・いい香り
「ズボラな私にちょうどいい♫」
って満足していたのですが…。
衛生的でいいのですが、経済的ではないんですよね…。1パック298円くらいするので、1回約25円。ん〜…、微妙。
アクリルたわしでの掃除の手順
セリアで買った薄手のゴム手袋をはめて、クエン酸水をスプレーして、アクリルたわしでゴシゴシ。
奥の水がたまってる所もゴシゴシ。
使い終わったアクリルたわしは、酸素系漂白剤に漬けてしばらく放置。
「えッ!?使い回すの!?」
はい、使い回します♫
もちろん、定期的に替えますけどね^^
代用品
「え〜、使い回すのはちょっと…」って思う場合、いらなくなった服などの切れ端を使って、その都度捨てればいいと思います。ただ誤ってそのまま流さないようにだけ注意してくださいね^^;
トイレブラシは使わない方がいい?
何かで見たのですが、便器にはちゃんと抗菌効果のある何かでコーティングされているので、あまりゴシゴシ洗わなくていいみたいです。
むしろ、ゴシゴシ洗い過ぎたらその抗菌効果が減るとか…。
サンポールで尿石も取りました
劇薬なのであまり使いたくなかったのですが、サンポールを使って見えない縁裏の尿石を落としました。
これでさらにトイレの臭いが改善されました!!
開運のコーナー
風水師さんによって違うのですが、トイレの掃除の順番があるみたいです。
私が参考にさせてもらっている風水師さんの順番は以下の通りです♪
①床を拭く
②便座・便器を磨く
③タンクを拭く
④壁を拭く
おわりに
テレビでもよく見るのですが、素手で奥の方まで手を突っ込んで洗う方もいらっしゃいますね。
まだそこまでできませんが、確かにブラシで洗うより、手で洗う方がなんとなく気持ちがいいように感じるかも♫と思ったりえっこなのでした*
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪