小さい頃はよく近所の駄菓子屋さんへ、なけなしの100円握りしめて行き、少しでもたくさんの種類のお菓子を買う為に試行錯誤していました♪
かき氷も、夏になると兄と一緒にガリガリ削り、好きなシロップをかけて食べていました。
明太子もおいしいですよね♫
炊きたてのご飯と明太子だけで軽く3杯はいけちゃいます♡
でも…。
そんな懐かしい食べ物やおいしい食べ物にも、気を付けないと身体に良くない添加物があります…。
その名も青◯・赤◯・黄◯・緑◯.。
いわゆる食紅ですね。
(◯の中には数字が入ります)
その中でも特に気を付けたい着色料について書いていこうと思います。
青◯・赤◯…etcってなに?
着色料になります。
目がチカチカするようなかき氷のシロップや、カラフルな駄菓子、鮮やかな色の明太子などなど、色を付けて見た目をおいしそうに見せる為の添加物になります。
絵の具みたいに、赤と青を混ぜて紫色にしたりする場合もあります。
どのくらい危険なの?
着色料によって毒性が違います。
ほとんどのものは急毒性は弱いですけど、発ガン性が疑われます。
動物実験ですが、例えばで言いますと…
青1号
→発ガン性(繊維肉腫)の疑いアリ。
赤3号
→慢性毒性アリ。
赤血球の減少・甲状腺に腫瘍ができた。
黄5号
→蕁麻疹・体重減少・胃炎など。
緑3号
→発ガン性(筋肉・腹膜・肋骨)の疑いアリ。
食べるとどうなるの?
急毒性はありませんが、これらを長期間摂取し続けると…
・体重減少
・消化器官への悪影響
・アレルギー
・染色体異常
・遺伝子の突然変異
・乳腺腫瘍
・赤血球の減少
・転移性ガン などなど…
危険なことはわかったけど、どうしても食べたいよ…
先ほど挙げた着色料を使っていない食べ物・飲み物はたくさんあります♪
例えば「パプリカ色素」や「赤キャベツ色素」・「トウガラシ色素」など、野菜の色素のものは今のところ問題ないとされています。
なので、買う時はこうゆう方を選んだ方が安心ですね*
一家に1冊あると安心です
文庫本サイズなので、お手頃価格&場所を取りません♪今からでも遅くないので、今一度食生活を変えてみませんか?
おわりに
危険な着色料はこれだけじゃないんですよね…
・ウコン色素(ターメリック)
・タール色素
などもあります。
ちなみにカレーなどでよく使われるウコンは健康にいいのですが、ウコンから特定の色素成分を抽出したウコン色素がダメなのです。
グレーゾーンでは
・カラメル色素
・クチナシ色素
・ベニバナ色素
などもあまりよくないみたいです…。
ちょっと食べたり飲んだりしてガンなどになる訳ではありませんが、できるだけ着色をされていないものを選んだ方が絶対にいいです。最近は「化学調味料無添加・無着色」って書いてある商品多いですからね♪
できるだけ身体に悪いものと摂らず、みなさんも健康寿命が延びれば嬉しいなと思うりえっこなのでした*
こちらのカテゴリーもいかがですか♡
▶身体と環境に悪いもの
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪