以前に「甘いものが食べたい時に甘酒を飲む」、という記事を書いたのですが、よく考えたら白米より玄米の方がいいかなと思って、さっそく作ってみました(´ω`)
<追記 2017.2.6>
「玄米の甘酒」と「白米の甘酒」の両方をご紹介します♪
玄米の甘酒
材料
玄米 1合(500~550ccの水で炊く)
米麹 200g(乾燥しているもの)
水 200cc
作り方
まず、玄米を洗って一晩水に浸けます。
おかゆモードで炊きます(今回は水520ccくらいで炊きました)。
杓子などで米粒を潰すようにグチャグチャにします。
煮沸消毒したヨーグルティアの容器に、潰した玄米と麹と水を入れます。
蓋をして、ヨーグルティアにセット。
50℃ で 約10時間保温します。
出来上がり(´∀`)
白米甘酒
材料
白米 1合(400mlの水で炊く)
米麹 200g(乾燥しているもの)
水 200ml
作り方
お米を炊きます。
炊きあがったお米は、玄米同様、杓子などで米粒を潰すようにグチャグチャにします。
煮沸消毒したヨーグルティアの容器に、潰した白米と麹と水を入れます。
蓋をして、ヨーグルティアにセット。
60℃ で 6~10時間保温します。
保存法など
お米のつぶつぶが気になる方は、ミキサーなどでペースト状にしても☆
冷凍保存をすると長持ちするので、寒天とか作る時の型(寒天流し器?玉子どうふ器?)で固めて、分割して保存袋へ。
甘酒の素晴らしい効能や、飲み方の注意点、ヨーグルティアの紹介などは、こちらの記事に書いてあります☆
開運のコーナー
ご飯を食べる時、「いただきます」と言っていますか?
食べ終わった時も「ごちそうさまでした」と言っていますか?
言葉に出して言うことによって、食べ物に感謝する気持ちが形になって良い気が生まれ、人に好かれる体質になります☆
ひとりで食事をしている時も、「独り言みたいで嫌だ」…なんて思わずに、ちゃんと言う習慣をつけた方がいいですね(*´з`)
おわりに
何杯でもいけるぜ(´▽`)…っていうようなお味ではないですけれど、お肉料理などにも使えるのでオススメです♪
糖質オフ生活はどちらかというと反対派ですが、お砂糖は極力摂りたくないので、いろんな甘酒レシピに挑戦したいと思うりえっこなのでした☆
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪
いつも参考にさせてもらっています☆