昨日に引き続き、主人の衣類を捨てたい病の番外編でございます。
私は衣替えをしなくなりました。
なぜなら、しなくてもいい量に減らしたからです。これ、すっっっごい快適です☆
私のクローゼットはまた今度の機会に(´ω`)
コレ着てへんやん
って思う服がいつもあって、そのことを言うとプチ喧嘩になります。
私「コレいるの?全然着てへんやん。捨ててもいい?」
主「まだ着れるやん。もったいない。」
私「でも、着てへん服でギュウギュウなって、他の服かわいそうやん。風水的にもね…」
主「またそうやって誰かの言う事で影響されて!捨てへんもんは捨てへん!」
私「ほな、ダスターとかに再利用するから…」
主「あかーん!」
(-""-)ムキーーーーーー!!
この繰り返しです(´-д-`)
風水信じないクセに、なぜか夢占いは信じる主人…。
せめて見た目をスッキリさせたい
そんなこんなで減らせられないのなら、せめて見た目くらいスッキリさせて欲しかったので、ハンガー統一作戦に踏み込みました。
Before
シルバーとブラックが混在しております。
After
満足じゃ(´▽`)
ちなみに、ジャケット用はコチラ(5本 ¥277)を
シャツ用はコチラ(5本 ¥285)を使いました。
※両方とも税抜き価格です
無印のアルミハンガーも使っていたのですが、スルスル肩が落ちてしまうので滑り止め付きのものを♫プチストレスが解消されました(´ω`)お値段もニトリの方がお安いです。
開運のコーナー
クリーニング屋さんのハンガーを使ってらっしゃる方いませんか?
私も未だに数本使ってます(/ω\)
風水では、安っぽいイメージのものが空間にあると、それがそのまま「自分の運」になってしまうと考えます。
できれば避けたいところですが、全部換えるとなるとお金がかかってしまうので、コートや値段が高めの服はちゃんとしたハンガーを、ちょっと安めの普段着などはクリーニングのものを、と使い分けると悪い影響を受けづらくなります。
あと、クリーニングハンガーの首のところにリボンなどを結んでおくなどしておくと、安っぽさが軽減されて悪い気がなくなりますのでオススメです☆
本日のまとめ
結婚してからは、服やカバンなどの装飾品より、キッチン用品やインテリア雑貨の方が欲しと思うようになりました。
なので、1枚1000円のハンカチより、15本1000円のハンガーの方が断然嬉しいと感じるりえっこなのでした☆
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪