先日、仲良くさせてもらっているあゆみんさんがこんな記事を書いていました。
▷【毎月の小さなイベントに #15分断捨離】 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
月に一度、15分という限られた時間で「いる・いらない」を決める。なんだか楽しそうです♪
という訳で、私は「本」の15分断捨離をしてみました^^
15分断捨離にチャレンジ!
いきなりですが、これだけ減らしました。
料理本、あまり見なくなったんですよね。
スマホで検索したら山ほどレシピ出てきますから。
お気に入りのレシピだけ写真に撮って保存することにします。
地図はグーグルマップの方が万能だし、情報系は日々更新されるので、知りたいことはその都度ネットで調べることにしました。
手放した本の数は20冊。
値段がついた15冊の合計金額は580円…。ふぅ…。
記念に手元に残しておきたい本をズラズラっと書いていこうと思います^^
何度も読み返したい本たち
体調不良は薬じゃなくて食生活やツボ押しなどで治したい派です。西洋医学より東洋医学が好き。漢方や薬膳に興味があるけれど、なかなか頭に入りません…笑
ほぼ丸暗記しているので手放してもいいのですが、授かるまでor諦めるまでは手元に置いておこうかなぁと思っています。でも必要な方が現れたら、かなり状態がいいので譲りたいです*
たっくさん持っていましたけど、何度も読み返しているものだけを残すことにしました。それに買い足したい風水の本があるので…♡
大好きなブロガーさんの本。
モヤモヤした時に読み返しています^^
みなさんのような、気持ちと空間に余裕が持てる人間になりたいです。
3000万も稼ごうと思っていませんが、というより無理なのですが、初心に戻りたい時にこれらを読み返しています。
自分が満足するのもいいけれど、やっぱりせっかく見に来て下さった方に失礼のないような内容を書いていきたいし、一生懸命書いた記事を検索してもらいたいからです。
これもかなり減らしました。
本屋さんで大好きなコーナーは自己啓発かスピリチュアル。吸い込まれるようにフラ~っと行ってしまい、ついつい手に取ってしまうんですよね。
先日紹介したおススメの本は貸し出し中です^^
▶ありがとうを口癖にしたら幸せになる!「呪いが解けちゃう!すごいお清め
編み物、めっちゃ苦手です。
アクリルたわしがギリギリです。
YouTube観ても分かりません。
誰かマンツーマンで教えて下さい…。
一眼レフは、本を読むのもいいけど、経験を重ねないと上達しないですよね。スマホに頼らず、パシャパシャ撮っていきたいです。
外国人の方から道を聞かれると、「あぁ、英語が話せたらなぁ…」と毎回後悔します。買って満足する性格なので、全然勉強してません…。少しずつやっていきたいです…。
あと、社会系が大っ嫌いだったので歴史が全然分かりません。なので小学生でも分かる、ほぼ漫画の日本史を買いました。私にちょうどいいレベルなので助かります♪
かなり昔に、京都の怪しい雑貨屋さんで見つけたドラえもんの最終話。著作権法違反してると思われますが、おもしろい訳でもないのですが、捨てられずにいます。ドラえもんが好きだからかな…。
▶3COINSの限定ドラえもんグッズがかわい過ぎる
無理やり手放さなくてもいい
手放すかどうか、ひたすら悩んで保留中の本はこちら。
母が亡くなってもうすぐ1年。
手続きは一通り終わったし、父もとっくの昔に亡くなっているので必要がありません。
でもなぜか手放せない。
何か意味があるのかもしれないので、とりあえず残しておくことにしました。もう読み返す日が来ないことを願いながら…。
本に限らず、即決できないものは後悔しないためにも保留にした方が絶対いいです。断捨離なんて、いつでも何度でも繰り返せばいいことですからね^^
開運のコーナー
紙類は悪い気を吸収するとされています。
なので家の中に必要以上に本や書類などを溜め込んでしまうと、たくさん吸い込んだ悪い気を放出してしまい、運気が下がってしまうのです。
私は絶対必要じゃないものは、スキャン&データ化して手放しています*
▶増え続ける紙類の残し方と捨て方
おわりに
所有している本を公開するって、なんだか恥ずかしいですね。でも1年後や10年後に読み返して、変化を楽しみたいです♪
季節の変わり目に断捨離祭りを2年近くしてきたので、手放すものなんてないかなぁと思っていましたが、結構ありました。あゆみんさんのおかげで気持ちも空間もスッキリ。ありがとうございました!
また「#15分断捨離」のハッシュタグを付けて、みんなとお家の整理整頓をしていきたいな♪と思っているりえっこなのでした*
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪