ナチュラルクリーニング
ついつい放置してしまい、油汚れでギトギトになってしまう五徳…。市販のキッチン用洗剤を使わなくてもきれいになりました◎
玄関の床。 「三和土(たたき)」って言うんですけどね。 白いせいか、汚れが目立つんですよね(´・ω・`) 激落ちくんですら落とせなかった激汚れ…。 すごく汚れているのに、ずっと見て見ぬ振りをしてました…。 やっと重い腰を上げて磨いてみましたので、よろしけ…
ステンレス製のやかんに付いた、頑固な焦げ付き汚れを、酸素系漂白剤と重曹の浸け置き液できれいにしました☆
洗濯槽の黒カビ(ピロピロワカメ)を、酸素系漂白剤できれいに洗浄しました☆ 環境にも優しいので、これからもこの方法できれいにしていこうと思います♪
お風呂のカビや床の黒ずみ。酸素系漂白剤と重曹で作るペーストを使えばだいたい落ちますよ☆ 市販のものだと服に付いたらダメになるし、臭いでクラクラしますよね。こちらのペーストだと、そんな心配一切ありません♪
酸素系漂白剤と重曹を混ぜ合わせた「殺菌・漂白ペースト」を使って、えりそで汚れを取る方法をご紹介します。 その他に、汚れが付きにくくなる方法も2つ紹介しています☆
トイレ掃除って、各家庭によって違うと思うので、他のお家はどんなんかなぁって拝見するのが好きです♪ 我が家のトイレ掃除の大体の流れを書いていこうと思います*
我が家のトイレ、臭いんです…。 なんでかなと調べたところ、どうやらトイレブラシが原因の1つかもしれないと判明しました。トイレブラシって、とんでもない数の菌が付着しているんですよね…。分かってはいるけど、トイレブラシを漂白したりするのがめんどく…
掃除する時などは、なるべくナチュラルクリーニングを心がけています。100均で購入した霧吹きがとても使いやすかったので紹介させてください^^ ちなみに大小2タイプあります*